
冬は空気が乾燥し、風邪を引きやすい季節でもあります。 コロナ禍ということもありますし、身体の中から健康を意識していきたいですよね。 今回は、栄養満点の食品である納豆をクローズアップ! 納豆の栄養素や健康にいいとされている理由、おすすめレシピまで詳しくご紹介します。 …
2022.12.02
年齢を重ねると身体のあちこちにお悩みを抱くものですよね。 中でも、最近おしりが垂れてきた…というお悩みを抱いている女性、少なくないのではないでしょうか。 今回は、おしりをキレイに見せるための矯正下着について詳しくご紹介し…
年齢を重ねると身体のあちこちにお悩みを抱くものですよね。
中でも、最近おしりが垂れてきた…というお悩みを抱いている女性、少なくないのではないでしょうか。
今回は、おしりをキレイに見せるための矯正下着について詳しくご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
おしりが垂れてしまう原因として、まず筋力の低下があげられます。
普段運動不足の方は、おしりの皮下脂肪が増え、その重みでおしりが垂れ下がってしまうんです…!
日常的に歩くことが少なかったり、反り腰や猫背の状態で歩く、または太ももを上げずに歩く癖がある方も、おしりの表面を覆っている大臀筋の筋力の低下につながります。
次に、骨盤の歪みもおしりの垂れに大きな影響を及ぼしています。
たとえば、日常的に足を組む癖がある方は、骨盤を横方向から支える中臀筋が伸び、骨盤が歪む原因になります。
座っているときの姿勢が悪い方も要注意。
座面から今にも滑り落ちそうなほど背もたれに寄りかかって座るような姿勢は、骨盤が後ろに傾いてしまいます。猫背になるため、この状態が長く続くとおしりが全体的に下垂し、いわゆる扁平尻になってしまうことに…!
おしりをキレイ見せるには、骨盤をケアすることが大切です。
おしりをキレイに見せるために欠かせない、骨盤ケアを手軽にするためには、矯正下着を取り入れてみるのがおすすめです。
骨盤ケアに効果的な矯正下着は、主に骨盤ショーツとガードルがあげられます。
骨盤ショーツとは、骨盤の歪みを補正してくれるショーツのことで、骨盤サポートショーツや、骨盤ケアショーツなどと呼ばれることもあります。
着用することによって骨盤の歪みを補正してくれますが、骨盤ショーツを履くだけでは骨盤の歪みや開きを完璧に改善することはできません。
とはいえ、普通のショーツよりも引き締め力があるため、お腹のカバーやヒップアップ、食欲の抑制などにぴったりです。
普段履いているショーツの代わりに履くだけなので、手軽な点もメリットだといえるでしょう。
着圧効果によって、ウエストやお腹周り、ヒップ、太ももなどを引き締め、ボディラインを美しく整えてくれる矯正下着がガードルです。
主な効果としては、お腹を引き締めて見せたり、ヒップアップなどがあげられます。
中には、骨盤補正をしてくれるものもありますよ。
骨盤ショーツの種類は、以下のとおりです。
スタンダードな骨盤ショーツは、ウエスト丈がミドルウエストで裾丈はショート丈のものです。
一般的なショーツと同じような形で、骨盤のサポートやヒップアップ効果を備えています。
普段のショーツを履く感覚で履くことができるので、違和感がなく長時間着用しやすいといえるでしょう。
初心者の方におすすめです。
ハイウエストタイプは、ウエスト位置が高いためお腹をすっぽりと覆うことができます。
骨盤のケアだけでなく、ぽっこりお腹をすっきり見せたり、ウエストを細く見せる効果があります。
お腹とおしりの両方を引き締めたい方におすすめです。
裾丈が長く、太ももまでカバーすることができるものが裾丈ロングタイプです。
骨盤ケアはもちろん、太ももを引き締めて見せたり、脚やせ効果も兼ね備えています。
また、裾丈が長い作りのため、裾の食い込みやおしりのお肉がはみ出て段になってしまうことが防げるメリットがあります。
脚を細く見せたいという方におすすめのタイプです。
骨盤ショーツのハイウエストタイプ同様、ウエスト丈が高くお腹をすっぽり覆うことができるタイプのガードルです。
ぽっこりお腹を抑えたい方や、ウエストのラインをキレイに見せたい方におすすめです。
ウエスト丈が、ちょうどおへそが隠れるくらいの高さのものがジャストウエストタイプです。
もっとも着用しやすいタイプで、骨盤のケアやヒップアップしたい方、下腹が気になる方におすすめです。
ウエスト丈が浅く、ウエストよりも低い位置のものがローウエストタイプのガードルです。
お腹の引き締め効果は弱いですが、ふとしたときに服からチラ見えしてしまうということが防げるのがメリットです。
おしりをキレイに見せてくれる矯正下着の選び方にはポイントがあります。
まず、サイズの選び方にポイントがあります。
いつものショーツと同じサイズ、もしくは引き締め力をアップさせたい!といつもより小さいサイズを選びがちですが、しっかり採寸することが大切です。
ウエストとヒップを採寸し、必ずぴったりなサイズを選んでくださいね。
一般的におしりの補整下着は骨盤周りを圧着させる力があるので、通常のショーツよりもキツく感じる傾向にあります。
欲張って小さめサイズを選んでしまうと、血流が悪くなり体調不良を引き起こすことも…!
ウエストとヒップのサイズが異なる場合は、大きいほうのサイズに合わせて選ぶとよいでしょう。
しっかり採寸して自分に合うサイズを選んでくださいね!
おしり以外に補正したいポイントに合わせて選ぶのも重要なポイントのひとつです。
たとえば、ぽっこりお腹を補正したい方はハイウエストタイプ、下腹が気になる方はスタンダートタイプ・ジャストウエストタイプを選ぶとよいでしょう。
また、おしりのシルエットもチェックするとよりスタイルアップできます。
おしりに丸みを作ってくれる丸みメイク、おしりのボリュームを抑えてくれる小尻メイク、おしりの位置を上げて見せてくれるヒップアップタイプなど、自分のおしりのコンプレックスを解消してくれるものを選んでみましょう。
裾丈は、着る洋服に合わせて選ぶのがおすすめです。
たとえば、スキニーパンツやミドル〜ロング丈ニットワンピースなどを着るときは太もも全体をカバーできるロング丈がよいでしょう。
ショートパンツやミニスカートを履くときは、チラ見えしにくいショート丈といったように、着丈を基準に選ぶとGood!
フェミニンなレースや刺繍などのデザインがお好みの方は、ナイロンやポリエステルなどの化学繊維のものがおすすめ!
一般的に補整下着は化学繊維を用いていることが多いので、好みのデザインも見つけやすいでしょう。
ただし、お肌が敏感な方はチクチクしたり肌あたりが気になることもあるので、避けたほうがベターです。
化学繊維ではなく、自然素材である綿を使用しているものがおすすめです。
より着心地にこだわりたい場合はタグレスやシームレスのものをチェックしてみましょう。
タグレスとは、品質表示や選択表示がプリントされているタグが生地に直接プリントされているものです。
あたりが出ないため、お肌にタグが触れてかゆくなることも防げます。
縫い目の少ないシームレスタイプも、縫い目がお肌にあたることがないので着心地抜群!
着用した際に服に響くことを防げるのもメリットですね。
また、継続して履くためにもお手入れ方法が楽なものを選ぶのも大切です。
洗濯機で洗えるかどうかもチェックしておくことをおすすめします。
筋力の低下や骨盤の歪みは、ヒップラインが下垂してしまう原因です。
おしりをキレイに見せてくれる、骨盤ケアができる矯正下着を取り入れてみてはいかがでしょう。
ぜひ自分に合ったおしりの矯正下着を選んでみてくださいね!
RECOMMEND
RANKING