
おうちでエステに行ったかのようなケアができる「美容家電」。 美容に敏感な女性の中では、すでに取り入れているという方や気になっているという方が多いのではないでしょうか。 今回は、そんな美容家電について詳しくご紹介します。 コロナ禍によっておうち時間が増えている今、ぜひ取り入れてみて…
2023.02.16
1年の中でもっとも乾燥が気になるシーズン、冬が到来しましたね。 お肌が乾燥しやすい冬のスキンケアの重要なポイントは「保湿」です。 今回は乾燥の原因からおすすめの保湿ケアまで、詳しくご紹介します! うれしいスペシャルプレゼ…
1年の中でもっとも乾燥が気になるシーズン、冬が到来しましたね。
お肌が乾燥しやすい冬のスキンケアの重要なポイントは「保湿」です。
今回は乾燥の原因からおすすめの保湿ケアまで、詳しくご紹介します!
うれしいスペシャルプレゼントもありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
そもそも、なぜ冬にお肌が乾燥するのでしょうか?
主な理由として、以下の3つがあげられます。
空気に含まれる水蒸気は、気温が下がるほど少なくなります。
空気1kgに対して含むことができる最大の水蒸気量は決まっており、その量を超えると結露する仕組みになっています。
冬は特に夜が冷え込むため、空気中に含むことができる水蒸気量が減り、あふれた分が結露します。その状態で水蒸気量が少ないまま日中を迎えるため、湿度が下がってしまうんですね…!
一般的にお肌にとって最適な湿度は65~75%だといわれており、湿度が50%以下になるとお肌の水分が急激に蒸発しやすくなり、乾燥が進みます。
気温が低下する冬は、暖房は必須。しかしその暖房も乾燥を招く原因のひとつです。
暖房の種類によって乾燥の度合いは異なり、エアコン、石油ストーブ、ガスファンヒーターの順に乾燥しやすい、といわれています。
石油ストーブやガスファンヒーターは、燃料を燃焼するときに水蒸気が出る仕組みですが、エアコンは温かい風を出して部屋を暖めるため、水蒸気が出ず乾燥しやすくなります。
エアコンを使うときは加湿しながら、が重要なポイントのひとつですね!
冬はスノボやスキーなどのウィンタースポーツを楽しめる季節ですが、ウィンタースポーツ時の紫外線もお肌の乾燥に大きな影響を及ぼします。
雪は真っ白なので、ほとんどの紫外線を反射してしまい、紫外線を雪一面のさまざまな方向から浴びることになります。その紫外線で皮膚や目に日焼けを起こしてしまうことを「雪焼け」といいます。
夏の日焼けと雪焼けはどちらも紫外線A波とB波によって引き起こされるもので、日焼けに至る経緯についてもほとんど同様です。
地表面の状態による紫外線の反射率は、アスファルトが10%に対して新雪は80%とされているため、注意が必要です!
人間の皮膚は、表皮・真皮・皮下組織の3つから成り立っており、もっとも外側に存在している表皮は水分の保持やバリア機能を担っています。
表皮は上から順に、角層・顆粒層・有棘層・基底層で構成されています。
お肌の乾燥に影響を及ぼすのは、表皮の中の角層です。
角層は、角層細胞が10〜20層重なって作り上げられていて、NMF(天然保湿因子)や細胞間脂質などのバリア機能の働きによってうるおいが保ち、お肌を乾燥から守っています。
表面には、皮脂と汗が混じり合ってできている皮脂膜があり、外部からの刺激からお肌を守る役割を担っています。
お肌のうるおいは、前述のNMF(天然保湿因子)・細胞間脂質・皮脂膜という3つの保湿因子によって一定に保たれています。
これら3つの保湿因子は、お肌のバリア機能を担っており、お肌を健康に保つためにはこのバリア機能を維持することが重要なポイントのひとつです。
バリア機能のバランスは、空気の乾燥や紫外線ダメージ、摩擦、誤ったスキンケアなどの刺激が加わると低下してしまいます。
また、ターンオーバーの乱れもバリア機能の低下に大きな影響を及ぼします。
冬は冷えや血行不良を起こしやすいのでターンオーバーの周期が遅くなり、空気も乾燥するため、お肌のバリア機能はどうしても低下してしまうことに…!
バリア機能が低下すると、汗や摩擦などの外部からの刺激で肌トラブルを起こしやすい状態になります。
ターンオーバーが遅くなることで、古い細胞がお肌に残るため、シミやシワを招く原因にもなるといえるでしょう。
お肌の乾燥を防ぐためには、正しい保湿ケアをすることが大切です。
ここでは、おすすめのスキンケア方法について詳しくご紹介します。
洗顔は、お肌についた汚れやメイク、酸化した皮脂を落とすことが目的です。
しかし、汚れを落とそうと過剰に洗顔することでお肌の油分が洗い流されると、乾燥につながります。
洗顔をするときは、洗顔料をたっぷりと泡立てて、泡をクッションにしてやさしく洗うのがポイント!
また、水の温度が高くなると必要以上に油分を洗い流してしまうので、必ずぬるま湯ですすいでくださいね。
洗顔後のお肌は乾燥しやすい状態なので、すばやく保湿をすることも重要なポイントのひとつです。
まずは化粧水で水分を補い、お肌をやわらかく整えましょう。
次に乳液やクリームなどで保湿成分や油分を補ってくださいね。
特に乾燥が気になる、という方には洗顔後すぐにオイルをつける方法もおすすめです。
オイルが皮脂の代わりとなって水分の蒸発を防ぎ、お肌を保護してくれるためです。次に使う化粧水が浸透しやすくなり、水分を保つ能力をサポートし、角層をしっかりうるおわせてくれますよ。
お顔に乗せるだけでお肌がしっとりモチモチになるフェイスマスクは冬の乾燥対策にぴったりのアイテムです。
たっぷりと美容・保湿成分が含まれているシートがお肌にピタッと密着するため、効率的にうるおい補給することができます。お肌を覆うことで、保湿中のお肌を乾燥から守ってくれるうれしい効果も!
ただし、フェイスマスクを誤って使用するとさらにお肌に乾燥を招く原因になるため、以下のポイントに注意しましょう。
フェイスマスクを規定よりも長い時間お肌に乗せるのはNGです!
時間の経過でフェイスマスクが乾燥し、逆にお肌から水分を奪ってしまうためです。
パッケージに書いてある使用時間を必ず守るようにしましょう。
たくさんの保湿成分・美容成分を含んでいるフェイスマスクのうるおいを逃さないよう、外した後に乳液やクリームなどの油分でフタをすることも重要なポイントのひとつです。特に乾燥しやすい目元はアイクリームをプラスするのもおすすめです。
モラタメビューティー編集部から、冬の保湿スペシャルケアにぴったりのフェイスマスクをプレゼント!
お肌がゆらぎ、乾燥しやすいこの季節だからこそ、リッチなスキンケアが効果的♡
前述のとおり、冬は乾燥によりお肌のバリア機能が低下し、お肌がゆらぎやすくなります。
スキンケアの基本は「お肌の保湿」。
ゆらぎやすいこの季節のお肌のために、スペシャルケアとしてフェイスマスクをスキンケアに取り入れてみてはいかが?
今回モラタメビューティー編集部から皆さまにプレゼントするフェイスマスクは、パーソナルメイクサロン・MAMEWが作った累計販売数200万枚突破の大人気の「MAMEW/エッセンスシートマスク」です。
密着性の高いシートに高濃度美容液がたっぷり配合されているため、お肌にうるおいを与えてくれます。
☆注目の3つの美容成分
特定の細胞の増殖などを正常化する働きがある物質、グロースファクター(GFと表記される)のひとつ。
お肌の生まれ変わりを正常化する効果が期待できる美容成分で、EGFは表皮に作用しターンオーバーを正常に戻す効果があります。
もともとお肌の真皮を中心に存在し、水分をたっぷり含みクッションのような働きをしているヒアルロン酸ですが、ヒアルロン酸の量が減少するとハリや弾力が低下してしまいます。
ヒアルロン酸をお肌につけるとお肌の角層にとどまり、たくさんの水分と結びついてふくらみます。その結果、お肌の水分量が高まり、乾燥を防ぎます。
コラーゲンもヒアルロン酸同様、お肌の真皮に存在しています。
水溶性コラーゲンはお肌の表面上で水分の蒸発を防いでくれる力があり、肌表面を保湿する効果に優れています。
☆吸湿性に優れているレーヨン素材のシート!カッティング加工にも秘密が♡
絹のような柔らかさがある人工繊維であるレーヨン素材は、炭水化物・セルロースから作られているエコな素材でもあります。
レーヨンは吸湿性に優れており、フェイスマスクにぴったりな素材です。
また、独自のカッティング加工にも秘密が…!
一般的なマスクよりも大判な作りで、顔全体にフィットするように随所に切れ込みが入っているのがポイントです。
たるみが気になりやすいフェイスラインはもちろん、年齢を感じやすい目元、口元ぎりぎりまでマスクがぴったりと密着するような設計なのがうれしいですね♪
★応募にはモラタメの会員登録が必要です
「メイクを教えるお店」として2007年秋に誕生したパーソナルメイクサロン「MAMEW」。
メイクレッスンだけでなく、毛穴ケアからエイジングケアまで、化粧ノリのよいお肌に導くエステティックサービスも行っています。
冬の乾燥を防ぐには、お肌をしっかり保湿するのが重要なポイントのひとつです。
お肌がゆらぎやすい冬は、正しいスキンケア方法でケアをして乾燥対策をしましょうね。
おうちでエステに行ったかのようなケアができる「美容家電」。 美容に敏感な女性の中では、すでに取り入れているという方や気になっているという方が多いのではないでしょうか。 今回は、そんな美容家電について詳しくご紹介します。 コロナ禍によっておうち時間が増えている今、ぜひ取り入れてみて…
2023.02.16
気温の低下とともに空気も乾燥する冬は、お肌トラブルに悩むことも少なくないですよね。 特に冬にお肌がゆらぎやすい…というお悩みを抱いている人は多いのではないでしょうか。 そこで今回は、冬にお肌がゆらぎやすい理由やゆらぎ肌※1のケアにおすすめの商品プレゼントなど幅広くご紹介します。…
2023.01.24
RECOMMEND
RANKING