
おうちでエステに行ったかのようなケアができる「美容家電」。 美容に敏感な女性の中では、すでに取り入れているという方や気になっているという方が多いのではないでしょうか。 今回は、そんな美容家電について詳しくご紹介します。 コロナ禍によっておうち時間が増えている今、ぜひ取り入れてみて…
2023.02.16
気温の低下とともに空気も乾燥する冬は、お肌トラブルに悩むことも少なくないですよね。 特に冬にお肌がゆらぎやすい…というお悩みを抱いている人は多いのではないでしょうか。 そこで今回は、冬にお肌がゆらぎやすい理由やゆらぎ肌※…
気温の低下とともに空気も乾燥する冬は、お肌トラブルに悩むことも少なくないですよね。
特に冬にお肌がゆらぎやすい…というお悩みを抱いている人は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、冬にお肌がゆらぎやすい理由やゆらぎ肌※1のケアにおすすめの商品プレゼントなど幅広くご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
※1キメが乱れた状態の肌のこと
冬に特にお肌がゆらぎやすいのは、一体なぜなのでしょうか?ここではその理由を詳しくご紹介します。
冬は湿度が低下し、空気が乾燥する季節ですよね。
気温が低下するため、暖房が欠かせない季節でもありますが、この暖房もお肌を乾燥させる原因のひとつです。
エアコンは温かい風を出して部屋を暖めるため、室内が乾燥しやすくなります。
人間の皮膚は表皮・真皮・皮下組織の3つで成り立っており、お肌の乾燥に大きく影響するのは表皮のもっとも外側にある角層です。
一般的にお肌のうるおいは、皮脂・NMF(天然保湿因子)・細胞間脂質の3つのバリア機能によって守られています。
これら3つの保湿因子が減ることで、角層の水分が減少し、お肌の乾燥が進んでしまいます。すると、お肌のバリア機能の低下も引き起こすことに…!
お肌のバリア機能が低下することによって、ちょっとした刺激にも敏感に反応しやすくなります。
お肌が痒くなったり赤みが出る、という方は、お肌が刺激に対して過敏に反応していると考えられます。
また、お肌が敏感になるとターンオーバーの周期も乱れがちに。
ターンオーバーの乱れはさらに乾燥を招くことになるため、敏感肌の症状がさらに進行することも…!
敏感肌は、初めからお肌に合わなくて使用ができない敏感肌の方と、普段は化粧品を問題なく使用できますが、季節の変わり目や生理の前など、体調がよくないときに化粧品が合わなくなる自称敏感肌の方に分けられます。
敏感肌の中でも、50〜70%が自称敏感肌の方だと考えられているんだとか。
お肌が敏感になることは誰しも起こり得ることなので、自分のお肌の状態を理解することが重要なポイントのひとつです。
乾燥からお肌が敏感になり、トラブルが起きやすくなることがわかりましたね!
では、お肌トラブルで気をつけたい症状とはどのようなことなのでしょうか。
お肌から粉のようなものが出ている症状が「粉吹き」です。
粉吹きの原因は、角層がめくれてしまい粉を吹いたように見えてしまうことです。
ターンオーバーの周期が遅くなることで、通常は剥がれ落ちる古い角層がお肌の表面に残り、粉を吹いているように見えます。
お肌がつっぱっている感じやカサカサしたり、ピリピリする感じが「カサつき」の症状です。
また、お肌が乾燥するとかゆみを感じることもあるでしょう。
乾燥以外では、汗をかいたり化粧品を変えるなどの物理・化学的刺激によってもかゆみを引き起こすことがあります。
乾燥するとお肌に赤みが出ることもあります。
また、化粧品を変えたりピーリングなどのスキンケアを行った後に赤みを引き起こすことも。
お肌に赤みが出たとき、「お肌がよくなっていく過程で一時的に赤くなっている」「悪いものがデトックスされている」といわれることがありますが、それは間違いです!
新しい化粧品をつけることだけで、お肌から老廃物が排出されるいわゆるデトックスがされることはありません。
お肌がヒリついたり赤くなっているのは、皮膚が炎症を起こしているためです。
化粧品に含まれている成分にアレルギー反応を起こしたり、かぶれている可能性が考えられます。
赤みが出た際は、すぐにその化粧品の使用をやめて水で洗い流し、火照りがある場合は冷たいタオルで冷やして熱をとりましょう。
場合によっては皮膚科医の診察を受けることをおすすめします。
お肌がゆらいでいるときは、普段通りのスキンケアではなかなか症状が改善しなかったり、化粧水などがしみてしまうことも起こり得ます。
そんなときは、スキンケアを見直すことが大切です。
お肌がゆらいでいるときは、洗顔はゴシゴシこすらないようにしましょう。
たっぷり泡立てた泡でやさしくマッサージするように洗顔してくださいね。
濡れたお肌を拭くときも、清潔なタオルで押さえるようにやさしく拭きましょう。
また、保湿によってお肌のバリア機能をサポートすることがもっとも大切です。
化粧水や乳液、クリームなどでしっかり保湿をしましょう。
バリア機能の3因子として、セラミドやスクワラン、アミノ酸などの成分や保湿の働きを持つヒアルロン酸などの成分が配合されている高保湿の保湿剤がおすすめです。
乾燥の影響でお肌が敏感になってしまったときは、普段使っているスキンケア用品が合わなくなってしまうこともあります。
お肌がゆらいでいるときは、バリア機能が弱っているため、スキンケア用品に含まれているさまざまな成分が刺激になってしまうためです。
ご自身にあったスキンケア商品を探しましょう!
カルピス®︎由来の長年の乳酸菌研究から誕生した、「LH発酵乳ホエイ」★を整肌保湿成分として配合している「ラクティナ」シリーズ。
「LH発酵乳ホエイ」★は、乳酸菌飲料カルピス®︎を起源とする、長年におよぶ乳酸菌と発酵の研究の中から生まれた独自成分です。「ラクティナ」シリーズは全品にこの「LH発酵乳ホエイ」★が配合されており、お肌にうれしいミネラル、アミノ酸、乳酸、ペプチドが含まれているんだそう。
アレルギーテスト※2をはじめとする、さまざまなテストを重ねて製品化されており、「6つの無添加※3処方」もうれしいポイントです。
とろりと濃密なテクスチャーが特徴のひとつである「ラクティナ/モイストローション」は、お肌の角層までしっかりうるおいを届けて浸透。乾燥しやすい冬のお肌をうるおいで満たし、ふっくらキメを整えます。
★ホエイ(牛乳)(整肌保湿成分)
※2すべての方にアレルギーがおこらないわけではありません。
※3アルコールフリー、パラベンフリー、鉱物油フリー、合成香料フリー、着色料フリー、紫外線吸収剤フリー
今回ご紹介した「ラクティナ/モイストローション」を、モラタメビューティー編集部より限定プレゼントします。
皆さまのご応募、お待ちしています!
★応募にはモラタメの会員登録が必要です
冬にお肌が敏感になりやすい理由のひとつは、乾燥にあることがわかりました。
冬は湿度が低下するだけでなく、暖房の影響もあり、どうしてもお肌は乾燥しがちです。まずは乾燥対策をしっかりとすることが大切です。
しっかり保湿をしていてもお肌がゆらいでしまったときは、スキンケア方法やスキンケア用品を見直してみてくださいね。
※「カルピス」はアサヒ飲料(株)の登録商標です。
おうちでエステに行ったかのようなケアができる「美容家電」。 美容に敏感な女性の中では、すでに取り入れているという方や気になっているという方が多いのではないでしょうか。 今回は、そんな美容家電について詳しくご紹介します。 コロナ禍によっておうち時間が増えている今、ぜひ取り入れてみて…
2023.02.16
冬は気温と湿度が低下し、1年の中でもっとも空気が乾燥する季節です。 空気が乾燥すると気になるのがお肌の乾燥ですよね。 今回は、冬のお肌のお悩みNo. 1である乾燥をクローズアップ! あわせて、冬の乾燥対策としておすすめのセルフスキンケア方法や美容クリニックの施術についてご紹介しま…
2022.12.30
RECOMMEND
RANKING