MENU

ウォーターサーバーのおすすめ25選比較!人気ランキングと条件別から合うものを選ぼう

家庭にウォーターサーバーの導入を考えているけど、種類が多くどの機種を選べばいいか分からず決められない人は多いです。

コストやデザインなど端的な部分だけを見て契約してしまうと、ノルマが多いなど後から気づいて後悔してしまいます。

解約しようにも、ウォーターサーバーによっては多大な違約金がかかってしまう場合も。

契約して早々に後悔しないよう、ウォーターサーバーの選び方のポイント・注意点も解説するのでチェックしましょう。

機種選びに迷っている人に、ウォーターサーバーのおすすめを厳選した25特徴は違えど、どのサーバーも部屋に馴染むデザインやカラーとなっています。選から人気ランキングを紹介します。

  • ペットボトルや浄水器より安く飲めるの?
  • ウォーターサーバーの水って本当に美味しいの?
  • ウォーターサーバーの利便性って何?
  • サービス面の違いがわかりにくい…
  • メンテナンスがしやすいのはどれ?
  • そもそも何を比較すればいいの?

上記のような多くの疑問で、ウォーターサーバーを選びきれない人も多いです。

各ウォーターサーバーのメリットやデメリットを比較し、自分に合ったサーバーの選び方も解説します。

契約後は安くない短期解約金も発生するため、自分のライフスタイルに合うものを慎重に選ぶ必要があります。

こだわり条件 条件別のおすすめサーバー
コスパで選ぶ 月のトータルコストが抑えられる
人数で選ぶ ・一人暮らし向けのウォーターサーバー
・2〜3人家族向けのウォーターサーバー
・4人以上の家族向けのウォーターサーバー
使用する水の量や目的で選ぶ ・水の使用量が少ない人
・週に2Lペットボトルを2,3本消費する
・水をたくさん飲む習慣を付けたい人
・飲む以外にも大量に消費したい人向け
・赤ちゃんや妊婦がいる家庭向け
水の種類で選ぶ ・天然水でミネラルを豊富に摂りたい
・RO水で不純物のない綺麗な水を摂る
・水道水でコスパよく浄水
コンパクトさで選ぶ ・床置き型
・卓上型
デザイン性で選ぶ インテリアとしても馴染む
付属機能で選ぶ ・カフェ機能が欲しい
・細かい水温調節が必要
・電気代節約に特化した省エネ機能
・自動クリーニング機能で掃除をサボる
目次

ウォーターサーバーのおすすめ全25選比較した人気ランキング

ウォーターサーバー全25選を比較した人気ランキングは以下のとおりです。

1位:amadana(アマダナ)グランデサーバー
2位:コスモウォーター Smartプラス
3位:コスモウォーター SmartプラスNext
4位:ハミングウォーター
5位:エブリィフレシャス tall
6位:ワンウェイウォーターsmartプラス
7位:信濃湧水
8位:アルピナウォーター
9位:うるのん
10位:ふじざくら命水
11位:ウォータースタンド アイコン
12位:ウォータースタンド ピュアライフ
13位:クリクラ putio
14位:クリクラ クリクラFit
15位:アクアクララ アクアスリム
16位:スノーアルプス
17位:フレシャス デュオ
18位:フレシャス デュオミニ
19位:フレシャス スラット+カフェ
20位:アクアセレクト
21位:ネイフィールウォーター
22位:Kiralaウォーターサーバー NUOVO
23位:マーキュロップ sita kara
24位:シャインウォーター
25位:富士おいしい水

おすすめのウォーターサーバー25選を、宅配水と水道水に分けてランキング一覧表にしたので項目を比較しましょう。

【宅配水】美味しい水を日頃から飲みたい人向けウォーターサーバー

商品名 特徴 月の最低トータルコスト 500mlあたりの水の値段
amadana グランデサーバー インテリアに合う大人なデザイン 5,564円〜 83円
コスモウォーターsmartプラス コンパクトかつ豊富なカラーバリエーションで家族向け 4,578円〜 86円
コスモウォーター SmartプラスNext 電気代が200円代にできる 4,360円〜 86円
ワンウェイウォーターsmartプラス 使い捨てのボトルで衛生的な水なのに安価で飲める 4,450円〜 56円
信濃湧水 天然水がコスパよく飲める 4,040円〜 71円
アルピナウォーター 宅配水が安く飲める 5,355円〜 52円
うるのんGrande 世界のミシュランやソムリエに認められた水 5,003円〜 86円
ふじざくら命水 セルフメンテナンスが簡単 4,081円〜 72円
クリクラ クリクラfit 契約年数・短期解約金・注文ノルマなどの縛りなし 4,730円〜 65円
アクアクララ アクアスリム 置き配にも対応 4,924円〜 63円
フレシャス デュオ 7.2Lの軽量パックだから女性や高齢者でも使いやすい 5,804円〜 85円
フレシャス デュオミニ 一人暮らしや夫婦が利用するのにピッタリ 5,036円〜 106円
フレシャス スラット+カフェ コーヒーを簡単に楽しめる 4,954円〜 + オプション費用(ドリップポッド) 87円
アクアセレクト 2箱目以降で安くなるから、天然水をたくさん飲むならお得 4,148円〜 69円
ネイフィールウォーター 用途に合わせて3種類から好きな水を選べる 4,712円〜 88円
マーキュロップ sita kara 再加熱で100℃近い温水が出せる 5,220円〜 79円
富士おいしい水 縛りがなく12Lボトル1本から購入できる 2,843円〜 57円

【水道水】水の残量を気にせず飲みたい人向けウォーターサーバー

商品名 特徴 月の最低トータルコスト 1日に使える水の最大量
ハミングウォーター 料理に適したサーバー設計 3,775円〜 10L
エブリィフレシャス tall 好みの温度を6段階で設定できる 3,660円〜 3.1L※
ウォータースタンド アイコン 卓上型なのにさらにコンパクト 4,918円〜 10L※
ウォータースタンド ピュアライフ 出水量を選択して自動抽出できる 3,762円〜 14L
クリクラ putio 1年に1回本体を丸ごと新しいのに交換 4,561円〜 4L
スノーアルプス タンクが大きいから水がぬるくなりにくい 3,731円〜 13.6L
Kirala NUOVO 幅わずか18cmでデッドスペースにも置ける 5,778円〜 10L
シャインウォーター 1日50Lもろ過できるから実質使い放題 3,800円〜 50L

ウォーターサーバーが欲しいけれど、おすすめを見ても「どれがいいのかわからない」と漠然としている人のために、宅配型(天然水・RO水)と水道水浄水型の違いを解説します。

天然水は、水の味わいを引き出すミネラル成分が豊富です。

味の美味しさにこだわるなら天然水がおすすめ。

災害時用にストックを置くなら、箱に入ったパックタイプを選べばスペースをとらず邪魔になりません。

RO水は、天然水と比べて不純物の除去力が高いです。

体に悪影響のある成分から良い成分のミネラルもろ過されてしまうため、味は淡白になります。

体のつくりが不安定な赤ちゃんは、ミネラル量が多いと体内で分解できず負担をかけてしまいます。

ミネラル量が少ない軟水であれば、天然水や水道水でも問題はありません。

しかし、水道水は水道管の劣化などで付着した汚れが含まれている可能性も。

RO水は市販に売られている調乳用水のピュアウォーターと同じなので、赤ちゃんに安全な水を飲ませたいなら最適です。

味に不安な人は、ろ過した後にミネラルを添加している場合もあるので確認しましょう。

ミネラルが添加された水も軟水にあたるため、赤ちゃんに飲ませても大丈夫です。

水道水浄水は、自分で水を入れる「補充型」と水道管から直接入れる「直結型」の2種類があります。

宅配されたボトルやパックをセットする必要がないため、重い水を持ち上げる必要がありません。

定額制でたくさんの水を使えるため、たくさん水を飲みたい人や料理、洗顔など様々な場面で使いたい人には向いています。

ウォーターサーバーの水には、主に以下の種類があります。

水の種類 こういう人におすすめ! おすすめのウォーターサーバー
天然水 水の美味しさ・栄養・品質などにこだわりたい プレミアムウォーター
RO水 妊婦や6歳以下の赤ちゃんや子供がいる家庭 クリクラ クリクラFit
水道水(浄水) ・残量を気にせずガブガブ飲みたい!
・料理にも使いたい
ウォータースタンド ピュアライフ

水の種類によって用途や味が異なるため、どのような目的で水を使うかによって選ぶサーバーを決めましょう。

サーバーの種類が多すぎて迷っているなら、まずは上記の表でおすすめしたウォーターサーバーをチェックしてみてください。

天然水もしくはRO水のウォーターサーバーは、水が定期的に届けられる宅配型のサーバーです。

宅配型とは、配送業者が自宅まで直接水ボトルを届けるシステムで、水ボトルごとに料金がかかります。

水ボトルに対して料金が発生するため、サーバーのレンタル料金は無料なケースがほとんどです。

重い水ボトルを自宅まで直接届けてくれるので、毎週の買い物で重い飲料水を運ぶ必要がありません。

宅配水はミネラルや不純物除去に優れた水のため、味わいのある美味しい水が飲めます。

宅配された水をストックしておけば、災害時の水も確保できるので安心です。

水の質にこだわりがある人や、災害時の備蓄を用意しておきたい人には、宅配型を選びましょう。

水道水のウォーターサーバーは、蛇口から出る水をろ過して飲む浄水型のサーバーです。

浄水型は自宅の水道水を浄水するので、宅配を受け取ったり買い物で水を運んだりと手間がないのがメリット。

水道水の浄水方法は、自分で水を入れる「補充型」とレバーをひねって水道管から蛇口に直接運ばれる「直結型」の2種類があります。

直結型は簡単な取り付け工事をしなければなりませんが、水道管に穴をあける訳ではなく現状復帰可能な内容なので、賃貸住宅にも設置できます。

ウォータースタンドなら設置場所の確認もしてくれるので相談してみましょう。

水を継ぎ足さなくても水が常にでるため便利ですが、置き場所は水道管周りに限られるので注意してください。

置き場所を制限されたくないなら、工事不要の「補充型」がおすすめ。

宅配水で水を飲む習慣化・料理や洗顔など多量に使ってしまうと、値段が高くなってしまいコスパも悪いです。

浄水型は定額制でたくさん使えるので、残量を気にしながら少しずつ飲むといった節約は不要です。

家族での利用で飲む水量が多い、料理やコーヒーに使いたい場合は水道水浄水型が適しています。

amadana(アマダナ)グランデサーバーはインテリアに馴染むスタイリッシュなデザイン

項目 詳細
公式サイト https://premium-water.net/prm/lp215_amadana
水のタイプ 天然水
カラーバリエーション ブラック、ホワイト、チョコレート、ブラウン
サーバーレンタル料 【ずっとPREMIUMプラン】
1,100円
【もっとPREMIUMプラン】
無料
500mlあたりの値段 82.7円
2Lあたりの値段 331円
1回の注文にかかる水の料金
(12L×2本)
3,974円
電気代(エコモード時) 約490円〜
月のトータルコスト(プラン別) 【ずっとPREMIUMプラン】
5,564円〜
【もっとPREMIUMプラン】
4,464円〜
温度設定 冷水:6℃
温水:87℃
※おおよその温度
サイズ 高さ:1,390mm
幅:392mm
奥:392mm
契約年数 【ずっとPREMIUMプラン】
3年
【もっとPREMIUMプラン】
5年
短期解約料金 【ずっとPREMIUMプラン】
20,000円
【もっとPREMIUMプラン】
10,000~50,000円
※契約終了までの残り期間で決まります。
無料注文スキップ 59日まで無料
※60日以上未購入の場合手数料:880円
注文ノルマ 月に1回1セット(12L×2本)

オプションやメンテナンスについて

項目 詳細
水の設置場所 サーバー上部
容器タイプ ワンウェイ
付属機能 ・エコモード
・温水チャイルドロック
・温度過昇保護装置(バイメタル)
置き配対応 ×

amadana(アマダナ)グランデサーバーは、サーバーデザインがおしゃれでインテリアを邪魔しないのがメリットです。

他のウォーターサーバーにはない木製の脚付置台やボトルカバーが、よりスタイリッシュに魅せてくれます。

アマダナグランデに割引プランはありませんが、以下の特徴があるため毎月のコストを抑えられます。

  • エモコード使用で電気代を節約
  • 注文スキップは59日まで無料

毎月の電気代は通常モード時は約610円で、エコモード使用時は約490円と120円も差があります。

年間にした場合の差を以下の表で比べましょう。

項目 毎月の電気代 1年間の電気代
通常 約610円 約7,320円
エコモード 約490円 約5,880円
差額 120円 1,440円

1,440円と大きな差はありませんが、細かな部分で値段を抑えればトータルコストで大きく節約可能です。

エコモードが搭載されていないサーバーもあるため、アマダナグランデなら毎月の電気代を500円以下に抑えられます。

注文スキップは最後に水が配送された日から59日まで無料です。

定期配送された水がまだたくさん残っている状態でも、注文スキップをうまく調整すれば不要な水を買う必要はありません。

例えば、注文スキップを以下のように利用すれば配送頻度を減らせます。

2024年1月1日配送

配送停止(最長無料59日まで)

2024年2月28日配送

配送停止(最長無料59日まで)

2024年4月26日配送

水がまだあるのに届いてしまうと家の置き場もなくなって困ります。

自分の利用頻度に応じて、上記の例のように注文スキップをうまく活用しましょう。

ただし60日以上配送を止める場合は、手数料880円がかかってしまうので注意してください。

追加で欲しい分や注文スキップは専用のアプリから簡単にできます。

アマダナグランデは、ワンランク上の生活を楽しみたい人におすすめのウォーターサーバーです。

コスモウォーター Smartプラスはコンパクトでちょっとしたスペースにも置きやすい

項目 詳細
公式サイト https://www.cosmowater.com/
水のタイプ 天然水
カラーバリエーション ブラック、ホワイト、ピンク、ウッド、ライトウッド
サーバーレンタル料 無料
500mlあたりの値段 86円
2Lあたりの値段 344円
1回の注文にかかる水の料金
(12L×2本)
4,104円
電気代(エコモード時) 約474円〜
月のトータルコスト 4,578円〜
温度設定 冷水:6〜8℃
温水:80〜90℃
サイズ 高さ:1,100mm
幅:300mm
奥:340mm
契約年数 2年
短期解約料金 16,500円
無料注文スキップ 1ヶ月
※2ヶ月連続:880円
注文ノルマ 月に1回1セット(12L×2本)

オプションやメンテナンスについて

項目 詳細
水の設置場所 ボトル下置き型
容器タイプ ワンウェイ
付属機能 ・クリーンエア
・クリーンサイクル
・エコ性能
・チャイルドロック(冷水/温水)
置き配対応 ×

コスモウォーター Smartプラスは、コンパクトでデッドスペースにも置きやすいウォーターサーバーです。

幅はわずか30cm程で、ちょっとしたスペースにも置けます。

例えば、冷蔵庫と食器棚の間や部屋の角などのデッドスペースにもフィットしやすいサイズです。

食卓の後ろやソファの横に置いても大きさはさほど気になりません。

マンションやアパート暮らしで大きなサーバーを置くスペースがない人におすすめ。

ボトル交換は足元で行えるため、重い水を持ち上げる必要もなく腰に負担がかかりません。

天然水が飲めるウォーターサーバーの中では、月額4,578円と比較的リーズナブルです。

注文スキップは1ヶ月無料なので、水が届く量もコントロールできます。

コスモウォーターはコストが安く部屋のデッドスペースをなくせるおすすめのウォーターサーバーです。

コスモウォーター SmartプラスNextはボタン操作で水温調節できる

項目 詳細
公式サイト https://www.cosmowater.com/
水のタイプ 天然水
カラーバリエーション ブラック、ホワイト
サーバーレンタル料 無料
500mlあたりの値段 86円
2Lあたりの値段 344円
1回の注文にかかる水の料金
(12L×2本)
4,104円
電気代(エコモード時) 約256円〜
月のトータルコスト 4,360円〜
温度設定

【冷水】
弱:10〜20℃
中:6〜15℃
強:5〜10℃

【温水】
弱:60〜70℃
中:70〜80℃
強:80〜90℃

サイズ 高さ:1,100mm
幅:300mm
奥:340mm
契約年数 3年
短期解約料金 20,900円
無料注文スキップ 1ヶ月
※2ヶ月連続:880円
注文ノルマ 月に1回1セット(12L×2本)

オプションやメンテナンスについて

項目 詳細
水の設置場所 ボトル下置き型
容器タイプ ワンウェイ
付属機能 ・クリーンエア
・クリーンサイクル
・エコ性能
・チャイルドロック(冷水/温水)
・温度調節
・USB充電
・非常用電源ユニット
置き配対応 ×

水温調節が細かくできる利便性の高いコスモウォーター SmartプラスNext。

冷水と温水それぞれ3段階で水温を出せるため、赤ちゃんのミルク作りや常温水を飲みたい人には最適です。

チャイルドロックは冷水・温水それぞれ操作できるので、小さな子どもがいる家庭では火傷や水浸しになる事故を防げます。

「Smartプラス」と「SmartプラスNext」で迷っている人は、以下の条件を比較して適切なウォーターサーバーを選びましょう。

この表はスクロールできます
プラン カラー展開 温度調節 付属機能 契約年数 短期解約金
Smartプラス ブラック、ホワイト、
ピンク、ウッド、ライトウッド
【冷水】6〜8℃
【温水】80〜90℃
・クリーンエア
・クリーンサイクル
・エコ性能
・チャイルドロック(冷水/温水)
2年 16,500円
SmartプラスNext ブラック、ホワイト

【冷水】
弱:10〜20℃
中:6〜15℃
強:5〜10℃

【温水】
弱:60〜70℃
中:70〜80℃
強:80〜90℃

・クリーンエア
・クリーンサイクル
・エコ性能
・チャイルドロック(冷水/温水)
・温度調節
・USB充電
・非常用電源ユニット
3年 20,900円

月にかかる水代やウォーターサーバーのサイズは同じです。

部屋に馴染みやすい木目調のウッド・ライトウッドや、可愛さがあるピンクなどのカラーを選びたい人はSmartプラスがおすすめ。

水温設定の細かさや、災害時に役立つ非常用電源ユニットが付属しているなど、機能面で選ぶならSmartプラスNextが便利で使いやすいです。

Smartプラスに比べて契約年数が長く、短期解約金が多くかかるため注意しましょう。

ハミングウォーターは料理で使いたい人が給水しやすい仕様

項目 詳細
公式サイト https://www.hummingwater.com/
水のタイプ 水道水
給水方法 補充型
カラーバリエーション ブラック、ホワイト
サーバーレンタル料 3,300円
1日に使える水の平均量 10L
電気代(エコモード時) 約475円〜
月のトータルコスト 3,775円〜
温度設定 常温水
冷水:6〜10℃
温水:80〜90℃
再加熱:90℃近い温度
サイズ 高さ:1200mm
幅:260mm
奥:370mm
契約年数 2年
短期解約料金 16,500円

オプションやメンテナンスについて

項目 詳細
付属機能 ・UV殺菌
・エコモード
・チャイルドロック(温水)
・再加熱
浄水フィルターの無料交換

料理で使いたい人向けに設計されたハミングウォーター。

水道水を補充して浄水するタイプなので、配送の受け取りや重いボトルを持ち上げるなどの手間がかかりません。

水受けトレイは「ノーマルタイプ」と「ビストロタイプ」の2種類があり、使用用途によって付け替えられます。

ビストロタイプは、鍋やフライパンを置けるくらい奥行きがある水受けトレイです。

一般的な水受けトレイだと鍋のような幅が大きい面積の入れ物に水を注ぐ時、乗り切らず傾いてしまいます。

水で重くなっていく鍋を手で支えながら入れる経験をした人も少なくないはず。

ビストロタイプに付け替えれば、手に力を入れて支えなくても簡単に水を注げます。

サーバーの横幅は26cmと小さめなので、キッチンにも置きやすいサイズになっています。

エブリィフレシャス tallは好みの温度を6段階で設定できる

項目 詳細
公式サイト https://every.frecious.jp/tall/
水のタイプ 水道水
給水方法 補充型
カラーバリエーション ブラック、ホワイト
サーバーレンタル料 3,300円
1日に使える水の平均量 3.1L
※浄水フィルター無料交換範囲での1日の使用量
電気代(エコモード時) 約360円〜
月のトータルコスト 3,660円〜
温度設定

常温水
冷水:5〜10℃(ECO冷水:10〜15℃)
温水:80〜85℃(ECO温水:70〜75℃)
高温水:90℃
※おおよその温度

サイズ 高さ:1,125mm
幅:290mm
奥:363mm
契約年数 3年
短期解約料金 〜1年未満:22,000円
1年〜2年未満:16,500円
2年〜3年未満:11,000円

オプションやメンテナンスについて

項目 詳細
付属機能 ・チャイルドロック
・再加熱機能
・クリーン機能
・省エネ機能
浄水フィルターの無料交換

エブリィフレシャス tallは6段階で好みの水温を出せる水道水浄水型のウォーターサーバー。

6段階も温度調節ができると聞いても、用途が想像しにくいと思います。

それぞれの出る温度に対する用途は、以下のように使い分けできます。

温度 用途
常温水
※環境により異なる
・お薬
・普段の飲み水
・料理に使う
・ペットの飲み水
冷水 5〜10℃
・冷たい水を飲む
・お酒の水割り
ECO冷水 10〜15℃
・水を美味しく飲める温度
ECO温水 70〜75℃
・赤ちゃんのミルク作り
温水 80〜85℃
・あたたかい紅茶や緑茶、ココアなど
・赤ちゃん用離乳食のお粥など
高温水 90℃
・インスタントの味噌汁やスープ作り
・インスタントコーヒー

あたたかい飲み物やスープが簡単に作れるのはもちろん、赤ちゃんのミルクや離乳食も手間をかけず作れます。

「水道水を赤ちゃんに与えていいの?」といった質問をよく見ますが、浄水された水道水の安全性は浄水器協会でも問題ないと明記しています。

コップへ注ぎやすい高さに設計されているため、小さな子どもでも進んで水を飲みやすい仕様。

いろんな用途によって抽出する温度を変えたい、少しでも生活の手間を省きたい人におすすめです。

ワンウェイウォーターsmartプラスはRO水を安価で飲める

項目 詳細
公式サイト https://onewaywater.com/
水のタイプ RO水
カラーバリエーション ブラック、ホワイト、ピンク
サーバーレンタル料 無料
500mlあたりの値段 56円
2Lあたりの値段 225円
1回の注文にかかる水の料金
(12L×3本)
4,050円
電気代(エコモード時) 約400円〜
月のトータルコスト 4,450円〜
温度設定 冷水:6〜10℃
温水:80〜90℃
サイズ 高さ:1100mm
幅:300mm
奥:340mm
契約年数 2年
短期解約料金 9,900円
無料注文スキップ ×
月に880円
注文ノルマ 月に3本以上(12L×3本)

オプションやメンテナンスについて

項目 詳細
水の設置場所 ボトル下置き型
容器タイプ ワンウェイ
付属機能 ・クリーンエア
・クリーンサイクル
・エコ性能
・チャイルドロック(冷水/温水)
・静音モデル
置き配対応 ×

ワンウェイウォーターsmartプラスはボトル使い捨てタイプでRO水をコスパよく飲めます。

一般的にRO水は、不純物から体に必要なミネラルまで除去してしまいます。

ワンウェイウォーターのRO水「プラスプレミアム」なら、不純物の除去をした上で程よくミネラル成分を残してくれます。

身体に良い成分は欲しいけど、悪影響のある成分を取り入れたくない人には最適です。

他社の宅配水だと12L×2本の1セットで約4,000〜5,000円が平均金額ですが、ワンウェイウォーターは12L×3本が4,050円で購入できます。

注文ノルマは天然水に比べて多いですが、たくさん飲めば500mlあたり56円と安価。

RO水をコスパよくたくさん飲みたい人にはおすすめです。

信濃湧水のスタンダードサーバーはコスパよく天然水が飲める

項目 詳細
公式サイト https://shinanoyusui.jp/
水のタイプ 天然水
カラーバリエーション ホワイト
※卓上サーバーも選択可
サーバーレンタル料 無料
※直近3ヶ月間で2箱(4本)未満の場合:手数料880円
500mlあたりの値段 71円
2Lあたりの値段 284円
1回の注文にかかる水の料金 【関東圏内】6,480円(11.4L×4本)
【それ以外】3,240円(11.4L×2本)
電気代 約800円〜
月のトータルコスト 4,040円〜
※1ヶ月で2本飲んだ場合の計算
温度設定 冷水:5〜10℃
温水:80〜85℃
サイズ 高さ:1000mm
幅:270mm
奥:370mm
契約年数 なし
※ただし2年以内の解約は手数料発生
短期解約料金 14,300円
無料注文スキップ ×
※定期発注ではないため
注文ノルマ 3ヶ月に4本(45.6L)以上

オプションやメンテナンスについて

項目 詳細
水の設置場所 サーバー上部
容器タイプ ワンウェイ
付属機能 チャイルドロック
置き配対応 【関東圏内】:〇
【それ以外】:×

天然水をコスパよく大量に飲める信濃湧水のスタンダードサーバー。

信濃湧水が直接天然水を配送する関東エリアでは、配送料が無料で置き配にも対応しています。

3ヶ月間以内で4本(45.6L)頼む必要がありますが、ノルマは他社と比較しても厳しくありません。

500ml×30日×3ヶ月=45,000ml(45L)

一人暮らしで飲む量が少ない人でも、1日500ml(コップ2,3杯)飲めば3ヶ月分としては丁度良い量だと言えます。

水代のコスパは良いですが、住んでいる場所によって配送料がかかってしまうため、該当エリアを確認しましょう。

東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城(一部)の関東エリアは、メーカーが直接配達するので配送料無料でお得ですが、2箱からの配送となります。

1箱だけ追加注文といった微調整はできない点に注意してください。

ノルマが厳しくなくコスパの良い天然水が飲みたい人にはぴったりです。

アルピナウォーターは超軟水でデリケートな赤ちゃんの身体にも安心

項目 詳細
公式サイト https://www.alpina-water.jp/
水のタイプ RO水
カラーバリエーション ホワイト
※卓上タイプも選択可能
サーバーレンタル料 629円
500mlあたりの値段 51.7円
2Lあたりの値段 207円
1回の注文にかかる水の料金(12L×3本) 3,726円
電気代 約1000円〜
月のトータルコスト 5,355円〜
温度設定 冷水:5℃
温水:85℃
※おおよその温度
サイズ(スタンダードサーバー) 【関東】
高さ:1250mm(ボトル込み)
幅:270mm
奥:370mm
【北関東・その他】
高さ:1210mm(ボトル込み)
幅:300mm
奥:310mm
契約年数 【関東・北関東】2年 【その他】1年
短期解約料金 【関東・北関東】14,300円 【その他】11,000円
無料注文スキップ ×
※定期発注ではないため
注文ノルマ なし

オプションやメンテナンスについて

項目 詳細
水の設置場所 サーバー上部
容器タイプ リターナブル
付属機能 チャイルドロック
置き配対応 関東エリアのみ可

アルピナウォーターは身体が未発達な赤ちゃんにも安心して飲めます。

RO水は不純物を含まないため、赤ちゃんに与えるミルクや、母乳の元であるお母さんが飲むのにぴったりです。

月のトータルコストは決して安いとは言えませんが、水代は500mlあたり51.7円とスーパーに比べて安上がり。

注文ノルマがないので、水が欲しい時に頼めば無駄な出費も抑えられます。

スタンダードサーバーは、住んでいる場所によってサーバーのデザインやサイズが以下のように少し異なります。

エリア サーバー

【関東エリア】
・東京都
・神奈川県
・埼玉県
・千葉県
・茨城県

アルピナスタンドサーバー関東圏画像

【関東エリア】
・東京都
・神奈川県
・埼玉県
・千葉県
・茨城県
【関西・東海エリア】
・大阪府
・兵庫県
・京都府
・滋賀県
・奈良県
・和歌山県
・愛知県

アルピナスタンドサーバー関東関西東海圏画像

【北関東エリア】
・栃木県
・群馬県
・福島県

アルピナスタンドサーバー北関東圏画像

参考:アルピナ | ウォーターサーバー

居住エリアで利用するサーバーが決められるため、該当するサーバーがどちらなのか確認しましょう。

水代のコスパがとてもよく、とにかくたくさん綺麗な水を飲みたい人に向いています。

うるのんGrandeは世界のシェフに認められ数々の賞を受賞している天然水

項目 詳細
公式サイト https://ulunom.tokai.jp/products/productgrande
水のタイプ 天然水
カラーバリエーション ブラック、ホワイト
※卓上タイプも選択可能
サーバーレンタル料 330円
500mlあたりの値段 【通常プラン】
86円
【うるのん子育てプラン】
67円
2Lあたりの値段 【通常プラン】
346円
【うるのん子育てプラン】
270円
1回の注文料金(12L×2本) 【通常プラン】
4,160円
【うるのん子育てプラン】
3,240円
電気代(エコモード時) 約513円〜
月のトータルコスト 【通常プラン】
5,003円〜
【うるのん子育てプラン】
4,083円〜
温度設定 冷水:3〜8℃
弱冷水:4〜12℃
温水:80〜90℃
弱温水:60〜70℃
サイズ 高さ:1,319mm
幅:270mm
奥:347mm
契約年数 【通常プラン】
2年
【うるのん子育てプラン】
3年
短期解約料金 【通常プラン】
11,000円
16,500円
無料注文スキップ 年に2回まで
※2回連続でのスキップは不可
※3回目以降は手数料1,100円
注文ノルマ 月に2本以上(12L×2本)

オプションやメンテナンスについて

項目 詳細
水の設置場所 サーバー上部
容器タイプ ワンウェイ
付属機能 ・エコーモード(冷水/温水)
・ライトセンサー
・チャイルドロック
・パネルボタンロック
・内部クリーン機能
置き配対応 ×

数々の賞を受賞し、世界のミシュランやソムリエに認められたうるのん。

うるのんの天然水は、2023年にモンドセレクション優秀品質賞を10年連続で受賞している極めて質のよい水です。

モンドセレクションとは、世界各地の食品や飲料などの製品の品質を評価する国際機関のことで、天然水は匂い・味・口当たりなどの様々な項目から審査されます。

富士山の自然フィルターにより長期間かけて磨き上げられた天然水は、硬度が低く口当たりがさらっとした軟水。

軟水は赤ちゃんの体に負担がかからないので、ミルク作りにも利用できます。

冷水の温度設定は他社だと5℃くらいからの場合が多いですが、うるのんGrandeは3℃から設定可能。

体温管理がうまくできない子どもやお年寄りも含め、熱中症予防にも活躍してくれるでしょう。

ふじざくら命水は自動クリーン機能搭載付きの国内生産ウォーターサーバー

項目 詳細
公式サイト https://www.fujizakurameisui.jp/
水のタイプ 天然水
カラーバリエーション ブラック、ホワイト
サーバーレンタル料 733円(税込)
500mlあたりの値段 72円
2Lあたりの値段 291円
1回の注文料金(11.5L×2箱) 3,348円
電気代(エコモード時) 約800円〜
月のトータルコスト 4,081円〜
温度設定 冷水:6〜12℃
弱冷水:12〜16℃
省エネ運転時:65〜75℃
温水:80〜89℃
再加熱:90〜93℃
サイズ 高さ:1300mm
幅:290mm
奥:300mm
契約年数 2年
短期解約料金 14,300円
無料注文スキップ ×
月に770円
注文ノルマ なし

オプションやメンテナンスについて

項目 詳細
水の設置場所 サーバー上部
容器タイプ パック入箱 / ワンウェイ
付属機能 ・自動クリーン機能
・5段階温度調節
・チャイルドロック
・空焚き防止機能
・省エネ設定
置き配対応 ×

ふじざくら命水は富士山で生まれ育った天然水。

「ふじざくら命水」が誕生する前、水が味を左右すると言われるクラフトビール造りに挑戦し、「富士桜高原麦酒」というビールを造りました。

世界のビールコンテストで多くの賞を受賞し、結果多くの人から使用した水を求められるように。

水を飲むだけでなく、水割りでおいしいお酒も楽しめるのでおすすめです。

3ヶ月間短期解約金無料でスタートができるため、お試ししたい人は一度体験してみるのも手です。

ふじざくら命水のウォーターサーバーは、自動クリーン機能搭載で定期的なメンテナンスは不要。

ノズルなど簡単に取り外せる箇所のみのセルフメンテナンスで済むため、頻繁な掃除が面倒な人にも適した仕様になっています。

ウォータースタンド アイコンはキッチンに置けるくらいコンパクトでスタイリッシュ

項目 詳細
公式サイト https://waterstand.jp/products/icon.html
水のタイプ 水道水
給水方法 直結型
カラーバリエーション ブラック、ホワイト
サーバーレンタル料 4,400円
1日に使える水の平均量 10L
電気代 約518円〜
月のトータルコスト 4,918円〜
温度設定 冷水:5〜8℃
温水:70℃、80℃、90℃
常温水
※おおよその温度
サイズ 高さ:385mm
幅:180mm
奥:340mm
契約年数 1年
短期解約料金 6,600円

オプションやメンテナンスについて

項目 詳細
付属機能 ・省エネ設計
・タッチパネル操作
・スマートボイス
・UVクリーン機能
浄水フィルターの無料交換
サーバー設置工事 無料
※工事不要
※賃貸可能

ウォータースタンドのアイコンは、幅18cmと小さくキッチンや机の上に置けるコンパクトさからデッドスペースをなくせます。

ウォータースタンドのアイコンは、水道水直結型なので配送の受け取りや水の継ぎ足しは不要。

スタイリッシュなフォルムとホワイト・ブラックの2色は、どんなキッチンでも馴染みやすいデザインです。

直結型は水道管から水を直接届ける必要があるので、置き場所は水回りに限られる点に注意してください。

夫婦共働きで毎日が忙しい人には、水を沸かしたりペットボトルを毎回買う手間が省けて生活の助けになります。

ウォータースタンド ピュアライフは月額3,300円で浄水フィルターを無料提供してくれる

項目 詳細
公式サイト https://waterstand.jp/products/purelife.html
水のタイプ 水道水
給水方法 補充型
カラーバリエーション ブラック、ホワイト、ミスティグレー
サーバーレンタル料 3,300円
1日に使える水の平均量 14L
電気代(エコモード時) 約462円〜
月のトータルコスト 3,762円〜
温度設定 冷水:4〜8℃
温水:92℃
常温水
※おおよその温度
サイズ 高さ:1,204mm
幅:260mm
奥:422mm
契約年数 なし
短期解約料金 なし

オプションやメンテナンスについて

項目 詳細
付属機能 ・節電モード
・チャイルドロック
・UVクリーン機能
浄水フィルターの無料交換

ウォーターサーバー ピュアライフは月額3,300円とコスパがよく人気な水道水補充型のサーバーです。

「ウォータースタンド アイコン」と同様に抽出量を選択できますが、出る水の量が少し異なります。

  • 120ml
  • 250ml
  • 連続最大1L

水を飲んだりコーヒーを一杯飲むなら120mlは使えると思いますが、250mlの微妙な量は一体何使えるのか?と疑問です。

例えば袋ラーメンに必要な水は500ml前後が多いです。

250mlを2回押せば、わざわざ測る手間もなく簡単に水を用意可能。

また、スープや煮込み料理などでたくさん水を使う場合は、連続最大1Lを選べばボタンを押し続ける必要なく簡単に水を入れられます。

「周りで使っていて気になってる」といった人にも、初月最大3ヶ月間半額の1,650円でお試し利用できます。

浄水フィルターは6ヶ月に1回無料で送られるため追加料金もかかりません。

1日に最大14Lまで浄水可能で、料理や飲料に片っ端から使えるのがメリットです。

クリクラ putioは1年に1度サーバー本体ごと交換できるから衛生的

項目 詳細
公式サイト https://www.feelfree-ws.jp/putio/lp01/
水のタイプ 水道水
給水方法 補充型
カラーバリエーション ホワイト
サーバーレンタル料 3,140円
※あんしんサポートパック込み
1日に使える水の平均量 4L
電気代(エコモード時) 約1,421円〜
月のトータルコスト 4,561円〜
温度設定 冷水:5〜10℃
ECO冷水:14〜20℃
温水:80〜85℃
ECO温水:58〜63℃
再加熱:85〜87℃
※おおよその温度
サイズ 高さ:415mm
幅:240mm
奥:362mm
契約年数 5年
短期解約料金 5,000〜35,000円

オプションやメンテナンスについて

項目 詳細
付属機能 ・チャイルドロック
・全ロック機能
・LED殺菌機能
・再加熱
・エコモード
浄水フィルターの無料交換

コンパクトでシンプルなデザインのクリクラ putio。

半年に1回フィルターを無料交換、1年に1度サーバー本体を丸ごと交換してくれます。

衛生面において気になる人や、掃除が苦手な人や忙しくて面倒な人にピッタリなサービス。

毎月3,140円だけでメンテナンスも楽になるため、ズボラな人にも向いています。

横幅も24cmと小さいため、狭いキッチンや部屋の机の上に置ける程のサイズ感。

ホワイトのみの取り扱いですが、スマートなデザインからどんな部屋にも馴染みます。

コンパクトなクリクラ putioなら、一人暮らしや二人暮らしで置き場を広く取れなくても設置できます。

クリクラ クリクラFitはサーバーの幅245mmとスリムで置き場所を選ばない

項目 詳細
公式サイト https://www.crecla.jp/lineup/fit/
水のタイプ RO水
カラーバリエーション ブルーブラック、ホワイト
サーバーレンタル料 無料
※3ヶ月で注文数6本未満の場合1,100円
※別途あんしんサポートパックが460円かかります。
500mlあたりの値段 65円
2Lあたりの値段 261円
1回の注文にかかる水の料金(12L×2本) 3,180円
電気代 約1,090円〜
月のトータルコスト 4,730円〜
温度設定 冷水:4〜10℃
温水:80〜90℃
再加熱:90〜93℃
※おおよその温度
サイズ 高さ:987mm
幅:245mm
奥:383mm
契約年数 なし
短期解約料金 なし
無料注文スキップ ×
※定期発注ではないため
注文ノルマ なし

オプションやメンテナンスについて

項目 詳細
水の設置場所 サーバー上部
容器タイプ リターナブル
付属機能 ・チャイルドロック
・再加熱機能
置き配対応

※通常は付属しておらず、再加熱機能付きを選ぶと初回金4,400円かかります。

床置き型で幅が24.5cmとスリムな場所を選ばず置けるクリクラFitは、安全性の高い人気なウォーターサーバーです。

13年連続で「お客様満足度No.1」と長く利用者から愛され続けています。

以下の各項目でも満足度1位を取っており、信頼できるメーカーと言えます。

  • 水の味、美味しさ、安全性
  • ウォーターサーバーの安全性
  • メンテナンスサービス対応

水が美味しくてもメンテナンスサービスの対応が悪いなど、不安な要素がなく利用できる点がメリット。

他にも、注文ノルマや短期解約金などの縛りがなくお金が無駄になってしまう心配もありません。

「何から手をつけていいかわからない」「初めてで不安だ」と悩んでいる人にもおすすめです。

忙しくてあまり家にいない人・試しに導入してみたい人には、縛りがなく信頼できるクリクラ Fitがおすすめです。

アクアクララ アクアスリムは赤ちゃんやペットが飲める優しい軟水のRO水

項目 詳細
公式サイト https://www.aquaclara.co.jp/product/server/fab/
水のタイプ RO水
カラーバリエーション ブラック、ホワイト
サーバーレンタル料 1,100円
※あんしんサポート料として
500mlあたりの値段 63円
2Lあたりの値段 252円
1回の注文にかかる水の料金(12L×2本) 3,024円
電気代 約800円〜
月のトータルコスト 4,924円〜
温度設定 冷水:5〜12℃
温水:80〜90℃
サイズ 高さ:1,235mm
幅:275mm
奥:313mm
契約年数 1〜2年
短期解約料金 6,600〜11,000円
無料注文スキップ ×
※定期発注ではないため
注文ノルマ なし

オプションやメンテナンスについて

項目 詳細
水の設置場所 サーバー上部
容器タイプ リターナブル
付属機能 温水チャイルドロック
置き配対応

アクアクララは不純物をほとんどろ過するRO水で、赤ちゃんやペットも安心して飲める軟水です。

アクアクララアンケート結果グラフ画像
引用:AskDoctors総研

水の評価は、100名の医師の内96人が他の人におすすめしたいと答えています。

RO水は体に良い成分も除去されてしまうので飲むメリットがないと思われがちですが、アクアクララの水は後から4種のミネラルが足されます。

水にこだわりがある人には特におすすめ。

妊婦や6歳以下の子どもがいる家族は、子育てアクアプランを利用できます。

冷水チャイルドロックは無料で付くため、子どもがいたずらして床が水浸しになる事故も防げます
※温水チャイルドロックは標準搭載

スノーアルプスはタンク容量が大きく冷水や温水をたくさん飲める

項目 詳細
公式サイト https://snowalps.co.jp/shopping/lp.php
水のタイプ 水道水
給水方法 補充型
カラーバリエーション ブラック、ホワイト
サーバーレンタル料 3,280円
1日に使える水の平均量 13.6L
電気代(エコモード時) 約451円〜
月のトータルコスト 3,731円〜
温度設定 冷水:6〜10℃
温水:80〜90℃
エコ温水:62〜68℃
※おおよその温度
サイズ 高さ:1175mm
幅:272mm
奥:327mm
契約年数 2年
※2ヶ月間1円キャンペーンから申し込んだ場合は3年
短期解約料金 19,800円

オプションやメンテナンスについて

項目 詳細
付属機能 チャイルドロック
ワンタッチボタン
衛生向上機能
UV殺菌
浄水フィルターの無料交換

タンク量が大きいスノーアルプスは、冷水や温水がぬるくならずにたくさん量が飲めるサーバーです
「水を継ぎ足せばいいので、タンクが大きい必要はないのでは?」と思ってる人もいるかもしれません。

実はタンクに水をいれたからといって、瞬時に冷水や温水が出る訳ではないです。

貯水タンクが大きいからこそ一定の温度が出せるので、夏の暑い日や冬の寒い日に微妙な水温で不満にならず快適に過ごせます。

また、一般的なサーバーのタンクサイズだと水を補充する頻度が増えて面倒ですが、スノーアルプスはタンクに一度に大量の水を補充できるので、水を何度も継ぎ足す必要がありません

衛生面は上部の透明タンクは取り外せて丸洗いもできるので安心。

水を入れたタンクが丸見えですが、スタイリッシュなデザインのためインテリアの邪魔になりません。

フレシャス デュオはウォーターパックが7.2Lと軽量で女性にも優しい

項目 詳細
公式サイト https://www.frecious.jp/dewo/
水のタイプ 天然水
カラーバリエーション メタリックブラック、スカイグレー◯、ミルキーベージュ、ペールブルー、ローズトープ
サーバーレンタル料 550円
※前月2箱以上注文で無料
500mlあたりの値段 85円
2Lあたりの値段 341円
1回の注文にかかる水の料金(7.2L×4パック) 4,924円
電気代(エコモード時) 約330円〜
月のトータルコスト 5,804円〜
温度設定 冷水:4〜10℃
温水:80〜85℃
エコモード:65〜75℃
サイズ 高さ:1,125mm
幅:290mm
奥:363mm
契約年数 2年
短期解約料金 1年未満:16,500円
1年〜2年未満:9,900円
注文スキップ 1ヶ月は無料
※2ヶ月以上連続は手数料1,100円
注文ノルマ なし

オプションやメンテナンスについて

項目 詳細
水の設置場所 サーバー上部
容器タイプ パック / ワンウェイ
付属機能 フレッシュ機能
省エネ機能
静音設計
置き配対応 ×

ウォーターパックが7.2Lと軽量で、女性や力の弱い人に優しいフレシャスデュオ。

ウォーターサーバーの水ボトルは通常1本12Lもあり、持ち上げるのが大変です。

足腰に負担がかかってしまい怪我のリスクも高まるため、7.2Lのパックなら安全に運べます。

フレシャスデュオは機能的でありながら部屋に馴染むデザインから、グッドデザイン賞やキッズデザイン賞を受賞。

給水ボタンなどの操作はサーバー上部にあるため、2歳以下の身長約80~90cmの子どもなら届きません。

フレシャス子供が届かない設計の画像
引用:『フレシャス・デュオ』 グッドデザイン賞

いたずらで火傷や水浸しになるのを防ぎつつも、大人はしゃがむ必要なく楽な体制で注水できます。

豊富なカラーバリエーションは、以下の5色から好きな色を選べます。

  • スカイグレー
  • メタリックブラック
  • ミルキーベージュ
  • ペールブルー
  • ローズトープ

どれを選んでもインテリアに合う色味で、様々な部屋に馴染む柔らかいデザイン。

フレシャスデュオは、小さい子どもや女性がいる家庭にはピッタリなウォーターサーバーです。

フレシャス デュオミニは一人暮らしや夫婦に最適な4.7Lパック

項目 詳細
公式サイト https://www.frecious.jp/dewomini/
水のタイプ 天然水
カラーバリエーション ブラック、ホワイト、ブラウン
サーバーレンタル料 550円
※前月3箱以上注文で0円
500mlあたりの値段 106円
2Lあたりの値段 425円
1回の注文にかかる水の料金
(4.7L×4パック)
3,996円
電気代(エコモード時) 約490円〜
月のトータルコスト 5,036円〜
温度設定 冷水:5〜10℃
温水:80〜85℃
エモコード:70〜75℃
サイズ 高さ:470mm
幅:250mm
奥:295mm
契約年数 2年
短期解約料金 1年未満:16,500円
1年〜2年未満:9,900円
無料注文スキップ 1ヶ月
2ヶ月以上連続は手数料1,100円
注文ノルマ なし

オプションやメンテナンスについて

項目 詳細
水の設置場所 サーバー上部
容器タイプ パック / ワンウェイ
付属機能 UV-LED、静音設計、チャイルドロック、省エネ(SLEEP機能)
置き配対応 ×

フレシャスデュオミニは、一人暮らしや二人暮らしに最適な4.7Lの軽量パックを使用しています。

デュオと比べて1/3のサイズで、キッチンや机の上に置けるコンパクトタイプ。

他社では見ない4.7Lととても軽量なパックのため、気合いを入れて持ち上げる必要はありません。

簡単にセットでき、使い終わったら小さく折りたたんで捨てられます。

水がなくなった後のボトル処理で煩わしさを感じる人にはおすすめです。

色の種類はメタリックブラック、スカイグレー、カッパーブランの3種類。

どれもスタイリッシュで、部屋に1つ置くだけで生活がワンランク上に感じられます。

“カッパー”は金属の銅に似た赤みのある錆びた色で「銅色(あかがねいろ)」と呼ばれ、仏像や寺院の装飾品として使われてきた素材。

和室に置いても馴染むデザインなので、スタイリッシュな和モダンに仕上げられます。

一人暮らしや夫婦のみの少人数利用には丁度良い量なので、水を持て余さず利用できます。

フレシャス スラット+カフェは天然水を使用してコーヒーやお茶を楽しめる

項目 詳細
公式サイト https://www.frecious.jp/slat/slatcafe/
水のタイプ 天然水
カラーバリエーション マットブラック、マットホワイト
サーバーレンタル料 1,320円(税込)
※前月に3箱(6本)以上の購入で0円
500mlあたりの値段 87円
2Lあたりの値段 350円
1回の注文にかかる水の料金
(9.3L×2本)
3,254円
電気代(エコモード時) 約380円〜
月のトータルコスト 約4,954円〜+オプション費用(ドリップポッド)
温度設定 冷水:4〜10℃
温水:80〜85℃
エモコード:70〜75℃
リヒートモード:90℃
※おおよその温度
サイズ 高さ:1,100mm
幅:290mm
奥:350mm
契約年数 2年
短期解約料金 1年未満:16,500円
1年〜2年未満:9,900円
無料注文スキップ 1ヶ月
※2ヶ月以上連続は手数料1,100円
注文ノルマ なし

オプションやメンテナンスについて

項目 詳細
水の設置場所 ボトル下置き型
容器タイプ ワンウェイ
付属機能 ・省エネ
・静音設計
・チャイルドロック
・カフェ機能付き
置き配対応 ×

天然水を使用してコーヒーやお茶をより楽しめるフレシャス スラット+カフェは、

本格ドリップコーヒーが手軽に楽しめる2in1のウォーターサーバーです。

平日のバタついた朝や、土日の家事に追われる隙間時間などにも手軽にコーヒーを入れれるため、利便性が高く人気。

UCCドリップポッドでは以下のような飲み物が簡単に楽しめます。

  • 本格ドリップコーヒー
  • アイスコーヒー
  • アールグレイ紅茶
  • 深蒸し静岡前茶

他にも様々な種類のコーヒーがあり、好きな味を飲んで落ち着いたひとときを過ごせます。

専用のUCCドリップポッドは、マイページから特別価格で購入できるのでチェックしてみてください。

市販の挽いた豆も使用できるので、お気に入りの味がある場合でも問題ありません。

フレシャス スラット+カフェがあれば、コーヒーメーカーやドリッパーなどが不要になり、ごちゃついたキッチンもスッキリ片付きます。
時間に追われて毎日が忙しい人にはより活躍してくれるでしょう。

アクアセレクトは2箱目以降の水代が安くなる

項目 詳細
公式サイト http://www.aquaselect.jp/
水のタイプ 天然水
カラーバリエーション ホワイト
※卓上タイプ選択可能
サーバーレンタル料 無料
500mlあたりの値段 68.9円(2箱目〜:64円)
2Lあたりの値段 275円
1回の注文にかかる水の料金(11.35L×2本) 3,348円(税込)
※2箱目以降は2,926円(税込)
電気代 約800円〜
月のトータルコスト 4,148円〜
温度設定 冷水:5〜12℃
温水:80〜90℃
※おおよその温度
サイズ 高さ:1,240mm
幅:320mm
奥:320mm
契約年数 1年
短期解約料金 6,380円
注文スキップ 1ヶ月につき440円
注文ノルマ 月に1回1セット(11.35L×2本)

オプションやメンテナンスについて

項目 詳細
水の設置場所 サーバー上部
容器タイプ ボトル / ワンウェイ
付属機能 熱湯蛇口チャイルドロック
置き配対応 ɪ︎

大量消費者に嬉しい2箱目以降の水代が安くなるアクアセレクト。

1箱目は3,348円ですが、2箱目以降は2,926円と422円も安くなります。

どのくらいまで費用をかけられるかを把握できるよう、購入本数ごとに料金を計算したので参考にしてください。

1人あたりの1日に飲める水の量 水の必要購入本数 料金
コップ1杯(180ml) 2本(22.7L) 3,348円
コップ2杯(360ml) 4本(45.4L) 6,274円
コップ3杯(540ml) 6本(68.1L) 9,200円
コップ4杯(720ml) 8本(90.8L) 12,126円

※4人家族の場合

例えば4人家族で利用した場合は、1人あたりコップ2杯以上飲むとお得になります。

他社との差が気になる人は「他社と比較した場合の合計の値段」をチェックしましょう。

アクアセレクトの天然水は、歴史ある伊勢神宮の手水としても利用されています。

過去に何度も国土交通省から水質が最も良好な河川として認定されました。
参照:国土交通省 | 平成28年全国一級河川水質調査

他社では富士山の天然水などがよく見られますが、神聖な河川の天然水はあまり見られません。

水へのこだわりが強い人や、水を大量消費する企業や家族におすすめです。

ネイフィールウォーターは好きな天然水を3種類から選べる

項目 詳細
公式サイト https://nafeel.jp/water/hita/
水のタイプ 天然水
カラーバリエーション ブラック、ホワイト、ライトウッド、ウッド
サーバーレンタル料 無料
500mlあたりの値段 88円
2Lあたりの値段 351円
1回の注文にかかる水の料金
(12L×2本)
4,212円
※天然水「京ほのか」の場合
電気代(エコモード時) 約500円〜
月のトータルコスト 4,712円〜
温度設定 冷水:6〜10℃
温水:80〜90℃
サイズ 高さ:1,100mm
幅:300mm
奥:340mm
契約年数 2年
短期解約料金 16,500円
無料注文スキップ 1ヶ月まで
注文ノルマ 月に2本

オプションやメンテナンスについて

項目 詳細
水の設置場所 ボトル下置き型
容器タイプ ワンウェイ
付属機能 チャイルドロック
静音設計
置き配対応 ×

ネイフィールウォーターは厳選された3種類から好きな天然水を選べます。

3種類の天然水の中から使用例を参考にしてください。

この表はスクロールできます
1本あたりの値段
(12L)
注文時の最低価格
(12L×2本)
硬度 使用例
京都の天然水
「京ほのか」
2,106円 4,212円 30 ・料理
・お米を炊く水
・赤ちゃん
・子ども
・妊婦
大分の天然水
「日田ほのか」
2,430円 4,860円 62 ・栄養が偏っている人
静岡の天然水
「富士の希」
2,106円 4,212円 53 ・美容、健康に気を遣っている人

それぞれ硬度が違うため、水の用途が異なります。

硬度の数値はミネラル成分の量によって変わり、飲みやすさや口あたりに関わります。

硬度とは、水の中のカルシウムとマグネシウム(ミネラル分)の量を示すものです。
硬度の低いもの(ミネラル分が少ないもの)を軟水、硬度の高いもの(ミネラル分が多いもの)を硬水といいます。
引用:いわき市水道局 | 水の軟水と硬水について

一般的に60未満を軟水、60〜120を中程度の軟水としており、3種類はすべて軟水。

「京ほのか」は硬度が低く、1番飲みやすい馴染みのある水なのでおすすめです。

硬度が高いほどミネラルが多く、健康にも良いといえるでしょう。

ネイフィールウォーターは自分の目的に応じた最適な水が選べます。

Kiralaウォーターサーバー NUOVOは水道水直結型で高性能だから利便性が高い

項目 詳細
水のタイプ 水道水
給水方法 直結型
カラーバリエーション ブラック、ホワイト
サーバーレンタル料 5,478円
1日に使える水の平均量 10L
電気代(エコモード時) 約300円〜
月のトータルコスト 5,778円〜
温度設定 冷水:4〜12℃
温水:40 / 70 / 90℃(選択可)
※おおよその温度
サイズ 高さ:409mm
幅:180mm
奥:514mm
契約年数 3年
短期解約料金 16,500円

オプションやメンテナンスについて

項目 詳細
付属機能 ・UV&LEDオートクリーンシステム
・ダイレクトクール&ヒートシステム
・オート節電 ECOモード
・温水3段階温度設定
・スマートノズル
・マルチタッチパネル
・チャイルドロック
浄水フィルターの無料交換
サーバー設置工事 無料

水道水直結型で付属機能が充実した利便性の高いkiralaウォーターサーバー NUOVO。

オートクリーンシステムやタンクレスである理由から、清潔に使える点に注目。

通常のサーバーには温水と冷水のタンクがそれぞれあり、タンク内で水温を保って出てきます。

kiralaのNUOVOはタンクレスのため、水を出す直前に冷やしたり温めたりする仕様。

清潔に使えるだけでなく、電気代を最小限に抑えられるメリットもあります。

一方で、温水は出水スピードが他の製品に比べて遅いデメリットも。

タンクレスにより幅が18cmととてもコンパクトなので、キッチンが手狭でも置きやすいのがメリット。

サーバーレンタル代は決して安いとは言えませんが、機能が豊富で便利な仕様です。

置き場所に余裕がないけどキッチンにサーバーを置きたい人や、衛生面が気になる人にはタンクレスのkirala NUOVOがおすすめです。

マーキュロップ sita karaは再加熱で100℃弱の熱湯を出せる

項目 詳細
水のタイプ 天然水
カラーバリエーション マットブラック、マットホワイト
サーバーレンタル料 1,100円
※あんしんサポート料として
500mlあたりの値段 79円
2Lあたりの値段 315円
1回の注文にかかる水の料金(12L×2本) 3,780円
電気代(エコモード時) 約600円〜
月のトータルコスト 5,220円〜
温度設定 冷水:4〜9℃
温水:81〜93℃
再加熱:91〜97℃
エコモード:60〜73℃
サイズ 高さ:1100mm
幅:310mm
奥:350mm
契約年数 6ヶ月
短期解約料金 契約期間内で天然水を12本未満の購入:5,500円
注文スキップ 1ヶ月まで無料
注文ノルマ 月に2本以上

オプションやメンテナンスについて

項目 詳細
水の設置場所 ボトル下置き型
容器タイプ リターナブル
付属機能 再加熱機能
エコモード
UV殺菌機能
温水チャイルドロック
温度過昇保護装置(バイメタル)
置き配対応

マーキュロップ sita karaは、再加熱で100℃弱の熱湯を出せる高温水に特化したサーバーです。

一般的に他社のサーバーだと温水や再加熱でも90℃付近しか出ない傾向にあります。

マーキュロップ sita karaは平均を大きく上回る97℃を出せるので、カップラーメンが美味しく食べられます。

インスタントのコーヒーやスープであれば90℃でも事足りますが、カップラーメンに適した温度は100℃前後と言われており、通常のサーバーでは温度が足りず美味しく作れません。

90℃で作った場合、麺に芯が残っていたりぬるかったりする可能性も。

インスタント食品を頻繁に利用している人に適したウォーターサーバーです。

また置き配に対応しているため、荷物を直接受け取る必要がなく一人暮らしでも利用しやすいです。

仕事で疲れてご飯はカップラーメンで済ませたいズボラな人には、マーキュロップ sita karaが向いています。

シャインウォーターは清潔な水をとにかくたくさん使いたい人向け

項目 詳細
水のタイプ 水道水
給水方法 補充型
カラーバリエーション シャーベットブルー、シャーベットピンク
サーバーレンタル料 3,300円
1日に使える水の平均量 50L
電気代(エコモード時) 約500円〜
月のトータルコスト 3,800円〜
温度設定 冷水:5℃、8℃、10℃
温水:80℃、85℃、90℃
サイズ 高さ:1180mm
幅:300mm
奥:320mm
契約年数 2年
短期解約料金 14,300円

オプションやメンテナンスについて

項目 詳細
付属機能 トリプルクリーンシステム
ECOモード
チャイルドロック
浄水フィルターの無料交換

シャインウォーターは綺麗な水をとにかくジャバジャバとたくさん使いたい家族向け。

1日に50Lも使えるので無制限といっても過言ではありません。

同じ水道水浄水型でも、1日にろ過できる水が3Lまでと少ないサーバーも。

3Lまでのサーバーを4人家族で利用した場合、1人あたりコップ3,4杯飲むと上限に達してしまいます。
たくさん水を飲む家庭や、料理にも使いたい人にとって使用量を気にせず使えるのがメリット。

1日に14Lろ過できるサーバーもありますが、シャイウォーターの強みはろ過水量だけではありません。

活性炭メーカーと共同で開発したカートリッジや、独自開発された「トリプルクリーンシステム」をサーバーに搭載しているため、浄水能力に長けています。

トリプルクリーンシステムの内容や役割は以下となります。

クリーン機能 詳細
塩素活用システム 臭いの元である塩素をガス化して空気内を清潔に保つ
UVシステム 紫外線を照射し、浄水後のキレイな水を守る
高熱システム 高熱線内臓でさらに熱処理を行う

通常、一般的なサーバーではタンク内を熱水やUV紫外線で除菌するのみで、空気や高熱線などの処理は行われない場合がほとんど。

特にUV紫外線照射で除菌された水を、温水タンクで内臓されている高熱線でさらに処理を行う二重のシステムは他で見かけません。

小さな子どもや赤ちゃんがいるから、本当は「宅配水の綺麗な水を与えたい」と思っている人でも大丈夫。

清潔にこだわったトリプルクリーンシステム付属のシャインウォーターは、水道水でも安全に飲めます。

シャインウォーターは綺麗で美味しい水をとにかく大量に使いたい家族向けのサーバーです。

富士おいしい水は定期購入ノルマや短期解約金がなくコスパが良い

項目 詳細
公式サイト https://fujiwater.co.jp/lp/
水のタイプ 天然水
カラーバリエーション シルバー
※卓上も選択可能
サーバーレンタル料 無料
※別途サーバーケア費用:605円(税込)
500mlあたりの値段 57円
2Lあたりの値段 231円
1回の注文にかかる水の料金
(12L×1本)
1,388円(税込)
電気代 約850円〜
月のトータルコスト 2,843円〜
温度設定 冷水:4~10℃
温水:80~90℃
※おおよその温度
サイズ 高さ:1020mm ※ボトルを除く
幅:360mm
奥:360mm
契約年数 なし
短期解約料金 なし
無料注文スキップ ×
※定期発注ではないため
注文ノルマ なし
項目 詳細
水の設置場所 ボトル上置型
容器タイプ ワンウェイ
付属機能 チャイルドロック
置き配対応 ×

オプションやメンテナンスについて

項目 詳細
水の設置場所 ボトル上置型
容器タイプ ワンウェイ
付属機能 チャイルドロック
置き配対応 ×

無理なノルマや短期解約金もなくコスパの高い富士おいしい水は、ボトル1本の値段もお手頃価格です。

ウォーターサーバーを導入したいけど、実際の使用感や金銭などのイメージが掴めず迷いがち。

いざ解約しようにも高額な短期解約金は財布にダメージを受けてしまいます。

富士おいしい水は、短期解約金もなければ月のノルマもありません。

家族の人数が多いほど注文ノルマの管理は面倒です。

例えば、夏休み期間で子供が家にいる時間が増える、両親が出張でしばらく家を空けるなど、人によって水の使用頻度がバラバラ。

その時々で注文スキップや注文数の変更といった手間がかかります。

また、あまり使わないのにノルマを無理に満たそうとすれば、水の置き場所もなくなり続かない原因に。
ノルマに左右されず使いたい分だけを都度注文すれば、水のストックでいっぱいにならずに済みます。

ルールに縛られないだけでなく、500mlが57円とコンビニと比べたら破格の安さ。

「安すぎて逆に怖い」「水が美味しくなさそう」とイメージをもつかもしれませんが、富士おいしい水は水以外のコストをカットしています。

生産や出荷の自動化、テレビCMなどの広告費用などを抑えることで、破格の安さを実現。

家にウォーターサーバーがあるとどんな感じなんだろう?と体験したい人も手軽に始められます。

ウォーターサーバーの条件別おすすめランキングTOP3

ウォーターサーバーを選ぶ時に重要なのは、自分のライフスタイルに合っているかです。

水の消費量を把握できず思ったよりお金がかかる・結構場所を取って邪魔など、続けるのが難しい場合に解約したいという声を多く見かけます。

人によって重要視するポイントが異なるため、以下6つの項目から特に気になる条件をチェックしましょう。

  • 月額料金の安さで選ぶ
  • 世帯別・水の消費量で選ぶ
  • 水の種類で選ぶ
  • コンパクトなサイズで選ぶ
  • デザインにこだわって選ぶ
  • 付属機能で選ぶ

 
環境に合わせてウォーターサーバーを選べば、後から不満になって後悔せずに済みます。

条件別でおすすめランキングを紹介するので、自分に合うサーバーを探してみましょう。

とにかく安さ重視な人向きのコスパが良いウォーターサーバー

ウォーターサーバーを検討しているほとんどの人は値段が気になるところ。

「たくさん水を飲みたいけど、値段が気になって・・・」と水の残量を気にしながら飲むのは嫌という人も多いでしょう。

コスパが比較的よいサーバーを、水の種類ごとでピックアップしました。

※ピックアップの基準は、「サーバーレンタル料」「水の料金」「電気代」のトータルから選んでいます。

天然水 | 富士おいしい水なら美味しい水を安くたくさん飲める

項目 詳細
公式サイト https://fujiwater.co.jp/lp/
サーバーレンタル料 無料
※別途サーバーケア費用:605円(税込)
500mlあたりの値段 57円
2Lあたりの値段 231円
1回の注文にかかる水の料金 1,388円(税込)
(12L×1本)
電気代 約850円〜
月のトータルコスト 2,843円〜
温度設定 冷水:4~10℃
温水:80~90℃
※おおよその温度

天然水の中でも低コストで飲める富士おいしい水。

他社の宅配水は「12Lのボトルを2本まとめて」のような注文方法が多いですが、富士おいしい水は1本から注文できて調整しやすいメリットがあります。

また、契約年数・短期解約料金・注文ノルマといった縛りがなく、自分の好きなタイミングで水を注文できます。

高額な短期解約金で手を出すのが億劫でも、富士おいしい水なら手軽に始められます。

お試しでウォーターサーバーの導入をしても良いでしょう。

RO水 | ワンウェイウォーターsmartプラスは500mlあたり56円とコスパよく飲める

項目 詳細
公式サイト https://onewaywater.com/
サーバーレンタル料 無料
500mlあたりの値段 56円
2Lあたりの値段 225円
1回の注文にかかる水の料金 4,050円
(12L×3本)
電気代(エコモード時) 約400円〜
月のトータルコスト 4,450円〜
温度設定 冷水:6〜10℃
温水:80〜90℃

ワンウェイウォーターsmartプラスはコスパよい安く飲めるRO水を扱ったウォーターサーバー。

ワンウェイウォーターのRO水は、不純物を除去した純水に後からミネラルを足した水です。

なぜミネラルを添加するかというと、水の美味しさはミネラルによるため。

RO水は水道水から人工的に作れるため、天然水に比べて安く購入できる傾向にあります。

注文ノルマは月に3本以上購入する必要がありますが、たくさん飲むならお得です。

水道水 | ウォータースタンド ピュアライフは1日に14Lも使える

項目 詳細
公式サイト https://waterstand.jp/products/purelife.html
給水方法 補充型
サーバーレンタル料 3,300円
1日に使える水の平均量 14L
電気代(エコモード時) 約462円〜
月のトータルコスト 3,762円〜
温度設定 冷水:4〜8℃
温水:92℃
常温水
※おおよその温度

水道水を大量に浄水できるメリットのあるウォータースタンド ピュアライフ。

トータルコストだけでなく、1日に使える水の最大量や短期解約金などすべてを含んだ低価格なサーバーを選びました。

1日に最大14Lも使用できるため、飲み水や料理以外にもペットの飲み水や製氷など、様々な場面で活躍します。

安さや手軽さから、ピュアライフがなぜ人気なのか一目瞭然。

契約年数・短期解約金は一切なく、初めてだけど縛りを受けたくない人にもおすすめなサーバーです。

【一人暮らし〜大家族】無駄なく使うならウォーターサーバーは世帯人数や使用量で選ぶ

「契約時におすすめされた本数だと全然足りなかった」といった口コミをたまに見かけます。

「◯本あれば2ヶ月もつし安いです」といったショッピングモールの勧誘の言葉を鵜呑みにして契約してしまう事例も。

自分がどれくらい消費するのか目安を把握しておけば、後から金額で後悔したり困ったりしません。

ただ、毎日使っている水の量を測っている人はあまりいないと思うので、不明な人は以下の表を参考にしてみましょう。

1人あたりの水の消費量目安(月単位)

毎日飲むコップの量 1日の消費量 月の消費量
1杯 200ml 6L
2杯 400ml 12L
3杯 600ml 18L
4杯 800ml 24L

※コップ1杯を200mlとした場合

毎日コップ何杯分を飲んでいるかを基準にすれば、月の消費量の目安が見えてきます。

自分が飲む水の量を目安に、わかりやすく世帯人数や使用量ごとにおすすめを紹介します。

水の使用量が少なくコンパクトな一人暮らし向け

「家にウォーターサーバーを置いて、憧れのスマートな生活を送りたい!」と思う一人暮らしの人は少なくないはず。

一人暮らしで重要な以下の3つのポイントに注目しました。

  • コンパクト
  • デザイン性
  • 注文ノルマなし

一人暮らしなら部屋にゆとりがなく、たくさん消費するのも困難。

インテリアとしても活躍すれば、友人や知人を家に招いた際に自慢できます。

3つのポイントから飲み水として利用する一人暮らし向けにおすすめな3選を紹介します。

宅配水だけど軽量パックで簡単に設置できるフレシャス デュオミニ

項目 詳細
公式サイト https://www.frecious.jp/dewomini/
水のタイプ 天然水
サーバーレンタル料 550円
※前月3箱以上注文で0円
1回の注文にかかる水の料金
(4.7L×4パック)
3,996円
電気代
(エコモード時)
約490円〜
月のトータルコスト 5,036円〜
サイズ 高さ:470mm
幅:250mm
奥:295mm
注文ノルマ なし

軽量パックで楽に水の補充ができるフレシャス デュオミニ。

一人暮らしだと家に空きスペースがあまりないため、大きいボトルを置く場所あまりないでしょう。

ボトルの形状はペットボトルのように真ん中に出っ張りがあり、上に重ねておけません。

アルピナボトル画像
引用:アルピナウォーター

サイズは扱っているメーカーに寄りますが、12Lのボトルなら奥行き・幅は共に25cm〜30cm近くある傾向のため、1本置くだけでも場所を取ってしまいます。

また、12L前後のボトルを持ち上げるには一苦労。

フレシャスはパックが箱に入って届くため、上に積み重ねれば場所もとりません。

フレシャス水パック画像
引用:フレシャス

パック容量は4.7Lか7.2Lを選択でき、どちらも比較的軽量で力のない人でも足腰に負担をかけずに持ち上げられます。

重くてストックしにくいボトルよりも、置き場所を取らず軽いパックなら日々のストレスにならずに済みます。

賃貸でも設置可能!水道水直結型のウォータースタンド アイコン

項目 詳細
公式サイト https://waterstand.jp/products/icon.html
水のタイプ 水道水
給水方法 直結型
サーバーレンタル料 4,400円
1日に使える水の平均量 10L
電気代 約518円〜
月のトータルコスト 4,918円
サイズ 高さ:385mm
幅:180mm
奥:340mm

ウォータースタンド アイコンは賃貸でも現状復帰が簡単にできる直結タイプです。

なぜ賃貸でも大丈夫なのかというと、水道管に穴を開ける作業はしないからです。

水栓に分岐の金具を取り付けるだけの簡単な設置方法なので、安心して利用できます。

ウォータースタンド設置方法
引用:ウォータースタンド

上記画像のように、シンクの中の水栓からホースを繋げて水を届ける仕組み。

「賃貸だから直結型は設置できない・・・」と思っている人も多いと思いますが、諦める必要はありません。

しかし設置場所が水道管周りに限定されるため注意してください。

幅が18cmとスリムでスタイリッシュなデザインは、キッチンに置くとインテリアとしても映えます。

キッチン周りが狭く置き場所に困っている人におすすめです。

1年に1度サーバーを無料交換できて衛生的なクリクラ putio

項目 詳細
公式サイト https://www.feelfree-ws.jp/putio/lp01/
水のタイプ 水道水
給水方法 補充型
サーバーレンタル料 3,140円
※あんしんサポートパック込み
1日に使える水の平均量 4L
電気代(エコモード時) 約1,421円〜
月のトータルコスト 4,561円〜
サイズ 高さ:415mm
幅:240mm
奥:362mm

1年に1度サーバー本体を丸々交換してくれるクリクラ putioは、メンテナンスが苦手な人や忙しい人にとって手間が省けるので楽になります。

フィルターも半年に一回の無料交換のみで、定期的な交換が面倒に思う人にもおすすめです。

どんな部屋にも馴染むシンプルなデザインと、卓上型のコンパクトなサイズは置き場所を選びません。

ズボラな人や毎日が忙しい人にとって、日頃の掃除の手間が省けてサーバーの管理が楽なクリクラ putioが向いています。

毎週の買い物で2Lの飲み物を買う2~3人家族向け

普段から飲む水の量が少ない人は、無理な注文ノルマや注文の一時停止ができないと水が余ってしまいます。

飲み水だけなど、少量での利用をしたい人向けのウォーターサーバーを紹介します。

以下の3点に注目しておすすめを選びました。

  • 注文スキップ可能
  • コーヒーやお茶も気軽に楽しむ
  • デザイン性

外出が多くなったり、数日家を空けるといった場面も日常ではあると思います。

飲んでいなかった水がどんどん溜まってしまい、消費に困る場合も。

無理に注文しても続かないので、注文スキップができるメーカーを選びましょう。

また、コーヒーやお茶を飲んでホッと一息ついたり、子供が友人を連れてきてもオシャレに魅せられるといった場面も想定して絞り込みました。

機能性やデザインにも注目し、日常に便利を増やしワンランク上の生活を目指しましょう。

機能が豊富で災害時にも便利なコスモウォーターSmartプラスNext

項目 詳細
公式サイト https://www.cosmowater.com/
水のタイプ 天然水
サーバーレンタル料 無料
1回の注文にかかる水の料金
(12L×2本)
4,104円
電気代(エコモード時) 約256円〜
月のトータルコスト 4,360円〜
温度設定

冷水:
弱:10〜20℃
中:6〜15℃
強:5〜10℃

温水:
弱:60〜70℃
中:70〜80℃
強:80〜90℃

無料注文スキップ 1ヶ月まで可
※2ヶ月連続は手数料880円
注文ノルマ 月に1回1セット(12L×2本)

付属機能がたくさんあるコスモウォーターSmartプラスNext。

USBポートがあるためタブレットを繋ぎサーバーの上に置けば、レシピを見ながら料理できるのがメリット。

料理中にレシピを見る際にキッチンの上に平置きして見づらい・邪魔といった悩みも解消でいます。

他にも、料理をしながらYoutubeの動画や映画も観れるので快適です。

近年では地震が多く、いざという時の準備もしておかなければなりません。

万が一被災した場合は水の確保はもちろん、外からの情報も必要です。

コスモウォーターSmartプラスNextは非常用電源ユニットが付属しています。

コスモウォーター非常用電源ユニット画像
引用:smartプラスNext|天然水ならコスモウォーター

非常用電源ユニットを接続すれば、停電時にもウォーターサーバーが使用可能。

スマホやタブレットの充電ができれば外の状況も把握しやすいので、津波や火災などの危険も避けられます。

いつものコーヒーやお茶がさらに美味しく飲めるフレシャス スラット+カフェ

項目 詳細
公式サイト https://www.frecious.jp/slat/slatcafe/
水のタイプ 天然水
サーバーレンタル料 1,320円(税込)
※前月に3箱(6本)以上の購入で0円
1回の注文にかかる水の料金
(9.3L×2本)
3,254円
電気代(エコモード時) 約380円〜
月のトータルコスト 4,954円〜+オプション費用(ドリップポッド)
温度設定

冷水:4〜10℃
温水:80〜85℃
エモコード:70〜75℃
リヒートモード:90℃

無料注文スキップ 1ヶ月まで可
※2ヶ月以上連続は手数料1,100円
注文ノルマ なし

フレシャス スラット+カフェは、本格ドリップコーヒーを手軽に飲めるコーヒーメーカーとウォーターサーバーが1つになった機種です。

専用UCCドリップポッドは14種類のコーヒーなどを購入できます。

初回は24杯分を無料でもらえるので、口に合うか試しに飲んで好きな味を見つけましょう。

お気に入りの挽いた豆でも使用可能なため、自分のお気に入りのコーヒーも楽しめるので安心してください。

フレシャス スラット+カフェを導入すればポットやドリッパーが不要になるので、キッチン周りも整頓できて一石二鳥。

コーヒーやお茶・紅茶を一息飲んでリラックスしたい人には最適なウォーターサーバーです。

6段階の温度調節ができるエブリィフレシャス tall

項目 詳細
公式サイト https://every.frecious.jp/tall/
水のタイプ 水道水
給水方法 補充型
サーバーレンタル料 3,300円
1日に使える水の平均量 3.1L
※浄水フィルター無料交換範囲での1日の使用量
電気代(エコモード時) 約360円〜
月のトータルコスト 3,660円〜
温度設定

常温水
冷水:5〜10℃(ECO冷水:10〜15℃)
温水:80〜85℃(ECO温水:70〜75℃)
高温水:90℃

水道水補充型で温度調節が細かくできるエブリィフレシャス tallは、

自分の好きな水温を出せるので使い勝手がいいです。

1日の使用量目安は3.1Lと決して多くはありませんが、週に2Lのペットボトルを1,2本程度しか飲まない人なら十分な量と言えます。

水を飲む以外にも、インスタント飲料やスープ・水出し麦茶などに使いたいといった人にも向いています。

高温水で体を温めるスープを入れたり、猫舌だからぬるいお茶が飲みたいなど、その時々にあった温度を出せて便利です。

常温水も選択可能なので、日頃からビタミン錠剤や薬を服用する習慣がある人は、食後にササッと水を入れて飲めるので面倒がありません。

とにかくコスパよく大量に使いたい家族向け

「天然水だと水の残量を気にしてたくさん飲めない・・・」「飲む以外にも料理に使いたい」といった人向けに、コスパよく大量に飲めるおすすめのウォーターサーバーを紹介します。

たくさん使うなら定額制の水道水浄水型がおすすめ。

以下の2つをポイントに、水道水ウォーターサーバーの中からピックアップしました。

  • 月のトータルコスト
  • 1日に使える水の量

例えば健康を意識して水を飲むなら、体重60kgの人は1日に1.2L程度飲む必要があります。
参考:厚生労働省 | 健康のために水を飲もう講座

一人あたり1日に1.2Lも飲めば、1ヶ月で36Lの量を注文しなければなりません。

ボトル1本12Lの平均額はおよそ1,901円。

1,901円×3本=5,703円

水代だけでも1人あたり5,703円になり、4人家族なら20,000円前後かかってしまいます。

加えて電気代やサーバーレンタル代も足されると高額になってしまうので、毎月の支払い額が現実的ではありません。

値段を気にせずたくさん飲みたい人や、世帯人数が多い家族は水道水浄水型のウォーターサーバーを選びましょう。

また、水へのこだわりが外せない人向けに宅配水で安いサーバーも紹介しています。

1日に50Lも浄水できるシャインウォーター

項目 詳細
水のタイプ 水道水
給水方法 補充型
サーバーレンタル料 3,300円
1日に使える水の平均量 50L
電気代(エコモード時) 約500円〜
月のトータルコスト 3,800円〜
温度設定 冷水:5℃、8℃、10℃
温水:80℃、85℃、90℃
※おおよその温度/選択可能

シャインウォーターは定額制で3,300円と安く1日に50Lもろ過できるからジャバジャバ使えます。

1人あたり1.2Lで4人家族が飲んだ1日の使用量は4.8L。

水を飲む以外で残り45Lも使えるため、料理やペットの飲み水などにも量を気にせずたくさん使えます。

「個人経営で小さな部屋を借りている」「自宅で教室を開いている」といった人は、来客や生徒の人数が多くても利用できます。

電気代と合わせても、月に約3,800円程度の支払いで済むためコスパも良いです。

温度設定がピンポイントに6段階選択できるため、インスタントのスープやコーヒーなど飲む際に丁度良い温度を出せるのがメリット。

大家族や飲み水以外にも使いたい、あるいは家に来客が多い場合にはおすすめのサーバーです。

インテリアとして映える上に料理にも使い勝手がいいウォータースタンド ピュアライフ

項目 詳細
公式サイト https://waterstand.jp/products/purelife.html
水のタイプ 水道水
給水方法 補充型
サーバーレンタル料 3,300円
1日に使える水の平均量 14L
電気代(エコモード時) 約462円〜
月のトータルコスト 3,762円〜
温度設定 冷水:4〜8℃
温水:92℃
常温水
※おおよその温度

ウォータースタンド ピュアライフはデザインがシンプルで映えるウォーターサーバー。

電気代と合わせても月額3,762とコスパも良く円、1日に14Lも水を使えるだけでなくインテリアとしても活躍できる点が人気の理由です。

4人家族が1人あたり2L水を飲んだりインスタント食品に使ったとしても、1日の合計は8L。

水を飲む習慣がつきやすいので、自分以外の家族の健康にも気遣えます。

契約年数や短期解約金がないため、初めての人も始めやすいのもメリット。

連続抽出にすれば、料理で水が大量に必要になった際にボタンを押し続ける手間がなく入れられます。
※最大1Lまで

コスパの良さはもちろん、デザインや機能も兼ね備えた使い勝手の良いサーバーです。

2箱以上頼めば天然水が安く購入できるアクアセレクト

項目 詳細
公式サイト http://www.aquaselect.jp/
水のタイプ 天然水
サーバーレンタル料 無料
1回の注文にかかる水の料金
(11.35L×2本)
3,348円(税込)
※2箱目以降は2,926円(税込)
電気代 約800円〜
月のトータルコスト 4,148円〜
温度設定 冷水:5〜12℃
温水:80〜90℃
※おおよその温度

2箱以上購入すると水代が安くなるアクアセレクト。

1箱目は3,348円ですが、2箱目以降は2,926円と破格の値段に。

月に45.4L(11.35L×4本)以上消費する家庭であれば宅配水をコスパよく飲めます。

4人暮らしで1人につき1日にコップ3杯を毎日飲んだ場合。

1人あたりの1日の量:180ml×3杯=540ml
1人あたりの1ヶ月量:1日540ml × 30日 = 16.2L
4人合計の1ヶ月使用量:16.2L × 4人 = 64.8L

4人家族の月の消費量は64.8Lとなり、月に3セット(11.35×6本)購入すれば合計68.1Lと不足なく水を飲めます。

実際どれくらい安いのか気になる人のために、人気な他社と比較しました。

他社と比較した場合の合計の値段

この表はスクロールできます
製品名 1箱
(22.7L)
2箱
(45.4L)
3箱
(68.1L)
4箱
(90.8L)
アクアセレクト 3,348円 6,274円 9,200円 12,126円
プレミアムウォーター 4,003円 8,007円 12,011円 16,014円
コスモウォーター 3,882円 7,763円 11,645円 15,527円
ふじざくら命水 3,304円 6,608円 9,912円 13,217円

表から分かる通り、2箱以上購入した場合は値段の差が大きく見られます。

「水道水は不安・・・」と抵抗がある人は、天然水の中でも値段が比較的安いアクアセレクトをおすすめします。

ミルクが必要な赤ちゃんや子育て世帯向け

「お湯を沸かしてミルクを作るのが面倒」とパパママは時間に追われる日々。

赤ちゃんの夜泣きなどで寝不足が続いたり私生活が忙しかったりすると、時間がかかる作業は少しでも短縮したいところではないでしょうか。

ウォーターサーバーならミルク作りの時間と手間を省けます。

妊婦や赤ちゃん・6歳以下の子どもがいる家庭でウォーターサーバーを導入するなら、以下の3点を知っておきましょう。

  • 安全な水とミルク作りの注意点
  • ウォーターサーバーでミルクを作りメリット
  • 子育て世帯のウォーターサーバーの選び方ポイント

しかしミルク作りで間違った知識やサーバー利用において知らないと困る内容もあるため、しっかり確認した上で利用してください。

安全な水とミルク作りの注意点

赤ちゃんの粉ミルクを作る際は、軟水が使われているかどうかが重要。

身体が未発達な赤ちゃんには、ミネラルを多く含む硬水を飲ませてはいけません。

マグネシウムやカルシウムなどの成分をうまく分解できず、内臓に負担がかかってしまうからです。

赤ちゃんに飲ませてもいい水は以下の通りとなります。

水の種類 対応状況
天然水 軟水に限るため要確認
RO水 ミネラル添加された水も可
水道水 軟水のため可

天然水の中には、硬水を扱うメーカーもあるため公式サイトへ確認が必要です。

RO水は市販で売られている調乳用水と同じピュアウォーターのため、最も赤ちゃんに負荷をかけずに安全に与えられる水。

ミネラルが添加されたRO水も含有量が少なく軟水にあたるため問題はありません。

水道水は一般的に硬度が低いため軟水です。

また、粉ミルクには有害な菌がいる可能性があり、70℃以上のお湯を入れると殺菌可能。
参照:厚生労働省 | 乳児用調製粉乳の安全な調乳

抽出温度は80〜90℃のため、ウォーターサーバーでも安全にミルクを作れます。

ウォーターサーバーでミルクを作りメリット

よく「ウォーターサーバーがなくても作れる」と言う意見をよく耳にします。

ですが、ポットにお湯をいれて温度を測る・湯冷しにかかる時間や手間を考えると、ミルクが簡単に作れるので時間短縮にも。

ミルクを終えたらいらないと解約を考える人もいますが、以下の理由から長期で利用するメリットもあります。

  • 離乳食での使用
  • 3,4歳になったら進んで水を飲んでくれる
  • 家族も水を飲む習慣がつけられる

子どもが進んで水を飲むようになると、ジュースをあまり飲まなくなるなどの健康促進にもなります。

子ども以外にも兄弟やパパママも水を飲む習慣がつけられ、便秘や肌荒れなどの体調面も良好に。

赤ちゃんのミルク用のみでどうしても短期解約したい人は、契約期間や短期解約金がかからないクリクラをおすすめします

小さい子どもがいる世帯のウォーターサーバーの選び方ポイント

妊婦や小さな子どもがいる世帯に必須な条件として、以下の項目からサーバーを比較選定しました。

  • ママプランがある
  • 赤ちゃんが飲んでも大丈夫な軟水であるか
  • 温水、冷水それぞれにチャイルドロック搭載

ママプランがあるウォーターサーバーなら、通常プランよりも水代が安くなります。

温水・冷水にそれぞれチャイルドロックが必要な理由は以下となります。

子どもが手を火傷したり、イタズラで床が水浸しになると片付けも大変。

子どもを守るため、面倒をみている人が余計な手間を増やさないためにも、両方チャイルドロックがついている
ウォーターサーバーを見つけましょう。

チャイルドロックの種類 理由
温水チャイルドロック 誤操作による事故で火傷をしてしまう可能性あり
冷水チャイルドロック 子どものイタズラで床が水浸しになる事例がある

月額料金から毎月550円割引してくれるアクアクララ

項目 詳細
水のタイプ RO水(ミネラル添加)
サーバーレンタル料 1,100円
※あんしんサポート料として
1回の注文にかかる水の料金(12L×2本) 3,024円
電気代 約800円〜
月のトータルコスト 4,924円〜
温度設定 冷水:5〜12℃
温水:80〜90℃

妊婦や小学校入学前の子どもがいる家庭は毎月550円割引があるアクアクララ。

アクアクララの子育てアクアプランは2年契約です。

赤ちゃんがミルクや離乳食を終える目安は1年〜1年半のため、契約年数や短期解約金に悩まなくて済みます。

新しく増えたディズニーやピクサーの可愛らしいデザインなら、子どもも喜んで水を飲んでくれるでしょう。

夜になると発光する仕組みのデザインで、毎日が楽しく過ごせます。

子育てプランを利用したい人や、子どもも楽しめるサーバーにしたい人におすすめです。

赤ちゃんのミルク作りのためなら短期解約金がないクリクラ クリクラFit

項目 詳細
公式サイト https://www.crecla.jp/lineup/fit/
水のタイプ RO水(ミネラル添加)
サーバーレンタル料 無料
※3ヶ月で注文数6本未満の場合 1,100円
※別途あんしんサポートパックが460円かかります。
1回の注文にかかる水の料金(12L×2本) 3,180円
電気代 約1,090円〜
月のトータルコスト 4,730円〜
温度設定 冷水:4〜10℃
温水:80〜90℃
再加熱:90〜93℃

クリクラFitは契約年数・短期解約金・注文ノルマの縛りがないのが特徴。

赤ちゃんのミルク作りのためだけに利用したいといった人にも嬉しい内容です。

妊婦や6歳以下の子どもがいればキッズプランが利用可能。

初回時は1本分の1,590円からスタートでき、3本ボトルがもらえるのでお得に始められます。

また、年に1度ボトルを4本(6,360円分)プレゼントしてくれるサービスも。

ウォーターサーバーの導入を考えているものの、実際の使用感を知っておきたい人向けに「無料お試しキャンペーン」を利用するのもおすすめです。

赤ちゃんのミルク作りのためだけにウォーターサーバーの導入を考えているなら、縛りがないクリクラFitが向いています。

【水道水・天然水・RO水】メリットが異なる水の種類で選ぶウォーターサーバー

利用目的によってどの水がいいのか変わってきます。

飲み水としてだけ、料理やお酒の水割りに使いたい人もいるかと思います。

宅配水と水道水浄水で迷っている人は、以下の表の大まかなメリット・デメリットや利用目的の範囲から絞ってください。

タイプ メリット デメリット 利用目的の例
宅配水 ・より美味しい水が飲める
・災害用のストックにもなる
・宅配を受け取る必要がある
・ボトルの置き場所が必要
・飲み水
・コーヒーや紅茶
水道水浄水 ・残量を気にせずたくさん消費できる
・ボトルなどを置く場所を取らない
災害時は水道水が出ないと使えない ・飲み水
・料理
・お茶の水出し
・コーヒーや紅茶
・インスタント食品

宅配水を水道水浄水のようにたくさんの範囲で利用すると高額になってしまいます。

1人あたり毎日コップ2杯(約400ml)消費するだけでも、水代や電気代などの月のトータル金額は3,000円以上する場合がほとんど。

水道水浄水は定額制で3,000円代のものが多く、たくさん使っても値段は一定のメリットがあります。

飲み水として美味しい水が飲みたい、水道水浄水に抵抗がある人は宅配水が向いています。

自分の目的に応じて、水道水浄水か宅配水どちらがいいのかを決めましょう。

水道水なら残りを気にせずたくさん水が飲める

飲み水以外にも、料理やインスタント食品・お茶の水出しと様々な場面で使いたい人には水道水浄水型が向いています。

水道水のウォーターサーバーは宅配水と比べると、以下のメリットがあります。

  • 玄関から重い水を運ばなくて良い
  • 給水が簡単
  • 残量を気にせず飲める

宅配水のように配送されたボトルや箱の受け取りや玄関からサーバーまで運ぶ手間がありません。

定額制のため残量を気にする必要もなく、自分が使いたいだけ使える※のも魅力。

給水が簡単と言っても、給水方法は「直結型」「補充型」の2パターンがあります。

「直結型」は水道管に繋いで直接水を給水し、「補充型」はタンクに自分の手で水を補充します。

直結型は簡単な工事をするだけで、水道管に穴をあけるなど複雑な内容ではないので賃貸でも設置できます。

取り付け方は以下の2つのどちらかになります。

シンクの下にあるパイプから分岐 ウォータースタンド設置方法
水栓から分岐 ウォータースタンド水栓から分岐して設置の画像

参考:ウォータースタンド

置き場所の配置や距離によってどちらが適切か異なりますが、メーカーの担当スタッフが最適な方法を教えてくれるので安心してください。

直結型は水道があるキッチンなど置ける場所に限りがあるので、水道から離れたリビングや自室に置きたい場合は補充型にしましょう。

※サーバーによって1日の最大ろ過量は異なるため、公式サイトへ確認してください。

4種類の抽出量を選べてコーヒーやスープが簡単に作れるウォータースタンド アイコン

項目 詳細
公式サイト https://waterstand.jp/products/icon.html
水のタイプ 水道水
給水方法 直結型
サーバーレンタル料 4,400円
1日に使える水の平均量 10L
電気代 約518円〜
月のトータルコスト 4,918円〜

抽出量が4種類あってコーヒーやインスタントスープが手軽に作れるウォータースタンドのアイコン。

ウォータースタンドのアイコンは、以下の4つの抽出量を選べます。

  • 120ml
  • 180ml
  • 300ml
  • 3分連続

どのウォーターサーバーも自由な量を出せるものの、何ml出したかまではわかりません。

一度容器に水を入れてから、量ったり、別の容器に移し替えて重さを量るたりと手間がかかるでしょう。

選択できるだけでなく、画面に10mlごとに抽出量が表示されるため、必要な分量が決まっているインスタントスープやドリンク類に便利な機能です。

ウォータースタンド アイコンは6時間使われていないと自動で出水口付近を15分間UV照射し、飲む直前の水も綺麗な状態で出てきます。

補充型は自分の手で何度も水を継ぎ足す必要があり、

タンクに水を入れても瞬時に冷えたり温まる訳ではためぬるい水が出る可能性も。

直結型は、都度補充する必要がなく欲しい温度の水を不満なく出せるのがメリットです。

普段からコーヒーやインスタント類を利用する人には便利なサーバーです。

コック除菌とUV-LEDクリーン機能付きで衛生的なウォータースタンド ピュアライフ

項目 詳細
公式サイト https://waterstand.jp/products/purelife.html
水のタイプ 水道水
給水方法 補充型
サーバーレンタル料 3,300円
1日に使える水の平均量 14L
電気代(エコモード時) 約462円〜
月のトータルコスト 3,762円〜

注ぎ口のコックやタンク内をUV-LEDで自動除菌してくれるウォータースタンド ピュアライフ。

浄水された水も清潔を保って抽出できるため衛生的です。

料理に使いたい人向けに、以下のような便利な仕様となっています。

  • 水受けトレイはワイドを採用しているため、鍋などの大きい器も置きやすい
  • 抽出量が選べる、または最大1Lでの抽出が可能

水受けトレイが小さいと、幅が大きい鍋やフライパンに入れる際に支えながら注水しなければなりません。

ワイドなトレイで水も入れやすく、ボタン1つで連続1Lも注水できるため料理に使う人の手間が減ります。

1日に14Lも水を消費できるので、水分を多く含む煮込み料理やスープでも遠慮なく利用可能。

サーバーの清潔感を保ちつつ、普段から料理で使いたい人におすすめです。

コックとは?

ウォーターサーバーの水が出る部分。
ウォータースタンドコック部分
参照:ウォータースタンド

また、温水と冷水が分かれているタイプは「温水コック」「冷水コック」と呼ばれます。

コック部分温水冷水分かれている画像
参照:クリクラ

UV-LEDって?

UVライトと同様に除菌可能な紫外線。

昔から使われているUVライトに比べて、UV-LEDは小型になり省電力で寿命が長いです。

発熱が少ないため、機械の熱がこもりにくいメリットがあります。

シックな質感と曲線がインテリアとしても映えるハミングウォーター

項目 詳細
公式サイト https://www.hummingwater.com/
水のタイプ 水道水
給水方法 補充型
サーバーレンタル料 3,300円
1日に使える水の平均量 10L
電気代(エコモード時) 約475円〜
月のトータルコスト 3,775円〜

ハミングウォーターは質感や形からインテリアとしても馴染みやすいサーバー。

カラーは白と黒のみで、シンプルなデザインは料理用にキッチンに置いても映えます。

デザインだけでなく、操作性や料理に利用する際にも使いやすい設計に。

抽出などのボタンが平面になっているサーバーが一般的ですが、ハミングウォーターはボタンの見やすさ、押しやすさを考慮して斜めになっています。

ハミングウォーターボタン斜め画像
引用:ハミングウォーター

日本人女性の平均身長から設計しているため屈まずにボタン操作や注水が可能。

ハミングウォーターは女性が日常で料理するのに、ストレスなく利用できるおすすめのサーバーです。

天然水・RO水ならミネラル豊富で綺麗な水が飲める

「綺麗な水を飲みたい」とこだわりを持っている人におすすめなのが宅配水。

水道水の一般的な浄水方法と比べ、天然水はミネラルが多くRO水は不純物が一切ありません。

天然水とRO水の違いがわからない人は以下の表をチェックしましょう。

水の種類 詳細
RO水 水道水を一般的なフィルターではなく、逆浸透膜(RO膜)というフィルターでろ過した水。
すべての不純物を除去してしまうため、ミネラルなどの体にいい成分もない。
味わいに関わるため、ミネラルを添加するメーカーもある。
天然水 山から自然に湧き出た水が地表から地下に浸透し、土のミネラルを吸収した水。自然に近い状態を保持するため、浄水効果は少なめ。
ミネラル・マグネシウムなどの含有量は採取した水源地によって異なる。

RO水は味が淡白なので、味わいが欲しい人はミネラル添加されたものを選びましょう。

ミネラル添加されたRO水と天然水の違いは以下の2つです。

  • RO水の方が不純物が除去されているので体に悪影響が全くない
  • 人工的に作られた水のため天然水よりもRO水は安い

それほど大きな違いはありませんが、不純物の処理方法やコストが異なります。
RO水と天然水で迷っている人は、コストやサーバー性能などの別の面で決めましょう。

宅配水のウォーターサーバーは水道水浄水と比べると、以下のメリットがあります。

  • ミネラル豊富な美味しい水が飲める
  • 災害時に緊急用としてストックできる
  • 普段のコーヒーや紅茶がより楽しめる

美味しい水にこだわって水を飲みたい人や、被災時の準備としてストックしたい人は宅配水が向いています。

水道水浄水に抵抗がある人や、ミネラル豊富な水が飲みたい人向けに比較選定しました。

赤ちゃんや小さな子どもがいるならクリクラ クリクラFit

項目 詳細
公式サイト https://www.crecla.jp/lineup/fit/
水のタイプ RO水
サーバーレンタル料 無料
※3ヶ月で注文数6本未満の場合1,100円
※別途あんしんサポートパックが460円かかります。
1回の注文にかかる水の料金
(12L×2本)
3,180円
電気代 約1,090円〜
月のトータルコスト 4,730円〜

クリクラFitは軟水だから赤ちゃんも安心して飲めます。

ミネラルがないと口当たりがよくないですが、4種のミネラルを後から添加しているためまろやかな味に。

水の「味や美味しさ・安全性」の2つの観点からも、13年連続で満足度1位をとっています。

妊婦や6歳以下の小さな子どもがいる家族はお得なキッズプランの用意もあります。

宅配水をコスパよく飲みたい人や、小さな子どもの体に負担をかけず水を飲んでもらいたい人におすすめです。

横幅24.5cmと驚愕な細さのクリクラ クリクラFit

項目 詳細
公式サイト https://www.crecla.jp/lineup/fit/
水のタイプ RO水
サーバーレンタル料 無料
※3ヶ月で注文数6本未満の場合1,100円
※別途あんしんサポートパックが460円かかります。
1回の注文にかかる水の料金
(12L×2本)
3,180円
電気代 約1,090円〜
月のトータルコスト 4,730円〜
サイズ 高さ:987mm
幅:245mm
奥:383mm

当サイトで紹介した床置き型のウォーターサーバーの中では1番幅が細いクリクラFit。

シンプルなデザインと細長さからスタイリッシュな印象に。

ボトルカバーをつければインテリアにも馴染んでおしゃれになります。

クリクラカバーを付けておしゃれ画像
引用:クリクラ

サーバー設置部分の幅は24.5cm、上部のボトル箇所は幅27cmあるため上部の方が大きいデザイン。

クリクラFitは高さ98.7cmあり、隣合わせに同等の高さがある家具を置くとぶつかる可能性もあるので、背の低い家具や家電を置きましょう。

ボトルから下のサーバー本体が壁や家具から10cm以上離れていれば問題はありません。

床置き型で幅が狭いサーバーを希望する人はクリクラFitが最適です。

幅だけじゃなく奥行きもコンパクトなアクアクララ アクアスリム

項目 詳細
公式サイト https://www.aquaclara.co.jp/product/server/fab/
水のタイプ RO水
サーバーレンタル料 1,100円
※あんしんサポート料として
1回の注文にかかる水の料金
(12L×2本)
3,024円
電気代 約800円〜
月のトータルコスト 4,924円〜
温度設定 冷水:5〜12℃
温水:80〜90℃
サイズ 高さ:1,235mm
幅:275mm
奥:313mm

アクアクララ アクアスリムは幅だけじゃなく奥行きも小さくコンパクトなサーバー。

幅がすごく細い訳ではありませんが、底面の面積比で比べると他のサーバーに比べて1番小さいです。

一般的に床置き型サーバーの平均サイズは約30cm(幅) × 36cm(奥行き)なので、アクアスリムはどちらも下回るコンパクトさ。

普通のサイズよりも一回り小さいコンパクトなサーバーを置きたい人に向いています。

水道水浄水タイプでコンパクトがいい人向けのハミングウォーター

項目 詳細
公式サイト https://www.hummingwater.com/
水のタイプ 水道水
給水方法 補充型
サーバーレンタル料 3,300円
1日に使える水の平均量 10L
電気代(エコモード時) 約475円〜
月のトータルコスト 3,775円〜
サイズ 高さ:1,200mm
幅:260mm
奥:370mm

水道水浄水タイプで小さいコンパクトなサーバーがいい人におすすめなハミングウォーター。

究極にコンパクトなわけではありませんが、幅は26cmとやや細めです。

リビングやキッチンなどに少し余裕はあるけど大きすぎない浄水型サーバーがいい人はハミングウォーターを選びましょう。

卓上型ならキッチンや自室の机にも置ける

床にスペースがない人でも、卓上型のサーバーならキッチンや机上にも置けます。

しかし卓上型と言えど意外に場所をとるため、カウンターやキッチン・自室のテーブルが小さいと面積をとってしまって邪魔に感じる可能性も。

キッチンに余裕がある家でも、電子レンジや炊飯器などの家電がたくさんあると新たにスペースを作るのが大変です。

卓上型でも大きいサーバーと小さいサーバーのサイズには差があるので、特にコンパクトなサーバーを幅や面積比から比較して厳選しました。

幅18cmとわずかなスペースでも置けるウォータースタンド アイコン

項目 詳細
公式サイト https://waterstand.jp/products/icon.html
水のタイプ 水道水
給水方法 直結型
サーバーレンタル料 4,400円
1日に使える水の平均量 10L
電気代 約518円〜
月のトータルコスト 4,918円〜
サイズ 高さ:385mm
幅:180mm
奥:340mm

ウォータースタンド アイコンは幅がわずか18cmしかないとてもスリムなサーバーです。

奥行きもそこまで大きくなく、他社と底面積比でくらべても圧倒的にコンパクト。

ただ、ウォータースタンド アイコンは直結型のため置ける場所が水周りに限定されます。

以下の3つが当てはまる人には最適なウォーターサーバーです。

  • キッチン周りにサーバーを置きたい
  • 定額制でたくさん飲みたい
  • 最小のサイズがいい

水道水直結型のため、水栓からウォーターサーバーにホースを繋げる取り付け工事をします。

簡単に現状復帰できる取り付け作業なので賃貸住宅に住んでいる人も利用可能。

料理にもたくさん使えるようキッチンに直結型のサーバーを置きたい人は、ウォータースタンド アイコンならコンパクトで置きやすいです。

奥行きが小さめだから収まりがいいフレシャス デュオミニ

項目 詳細
公式サイト https://www.frecious.jp/dewomini/
水のタイプ 天然水
サーバーレンタル料 550円
※前月3箱以上注文で0円
1回の注文にかかる水の料金
(4.7L×4パック)
3,996円
電気代(エコモード時) 約490円〜
月のトータルコスト 5,036円〜
サイズ 高さ:470mm
幅:250mm
奥:295mm

フレシャス デュオミニは、キッチンや机などの奥行きに余裕がない場所にも置けるサイズ。

卓上型の平均サイズはおよそ幅27cm × 奥行き35cm程度です。

幅は25cmと他サーバーと比べて少し短い程度ですが、奥行きが30cmを切っているものはあまり見かけません。

奥行きに余裕があっても、「他の家具・家電よりも出っ張って見栄えが悪い」といった悩みも解消できる可能性も。

また、キッチンカウンターやカウンターテーブルなどの細長い場所にも、余裕を持って設置できます。

卓上型がいいけど、テーブルやキッチンが小さかったり奥行きが狭かったりして置き場所に困っている人に最適なコンパクトさです。

機能性に溢れた幅がスリムなKiralaウォーターサーバー NUOVO(ヌゥーボ)

項目 詳細
水のタイプ 水道水
給水方法 直結型
サーバーレンタル料 5,478円
1日に使える水の平均量 10L
電気代(エコモード時) 約300円〜
月のトータルコスト 5,778円〜
サイズ 高さ:409mm
幅:180mm
奥:514mm

機能が豊富で横幅18cmとスリムなKiralaウォーターサーバーNUOVOは、

幅にとにかく余裕がない場所にも置きやすい形状。

サーバーレンタル料は決して安くはありませんが、付属機能が充実しているため日頃の手間がかからないメリットがあります。

幅がとても細くはあるものの、奥行きが51.4cmもあるのでカウンターテーブルのような奥行きがあまりない場所には向いていません。

キッチンに置きたい人は、台所の後ろに壁がある場合に奥行きが62cm※以上あるか確認しましょう。

※サーバーと壁の間を10cmあけた場合の数値

KiralaウォーターサーバーNUOVOは奥行きにゆとりがあって、幅はコンパクトがいい人におすすめです。

部屋のインテリアにこだわっているならおしゃれなウォーターサーバーを選ぶ

デザインがおしゃれなウォーターサーバーを置けば、ひとランク上の生活が送れる気分になれて毎日が楽しくなります。

友達や知人を家に招待するのも鼻が高くなるくらい、部屋の中が一気にインテリチックでオシャレな部屋に。

来客に「すごくオシャレで素敵」「ここに住みたい」と羨ましがられるかもしれません。

見た目にもこだわって部屋を華やかにしたい人向けに、デザイン性のある人気メーカーを3つ候補に上げました。

様々なデザインから選べるプレミアムウォーター

項目 詳細
公式サイト https://premium-water.net/prm/lp304_normal
水のタイプ 天然水

卓上型から床置き型まで全6種類のデザインから選べるプレミアムウォーター。

種類だけでなくカラーバリエーションも豊富なため、自分好みのウォーターサーバーを見つけられます。

どのようなデザインがあるのかサーバーの特徴と合わせて紹介します。

モデル名 画像 特徴
amadana スタンダードサーバー amadanaスタンダード画像 幅27cmとコンパクトでデッドスペースにも置きやすい
amadana グランデサーバー amadanaグランデサーバー画像 他社にない木製の台座を使用したインテリアのこだわりが高い
AURA Water Sever AURA Water Severの画像 2024年度のグッドデザイン賞を受賞したスタイリッシュなデザイン
スリムサーバー4(ロングタイプ) スリムⅣ画像 エコモード搭載で電気代を節約
スリムサーバー4(ショートタイプ) スリムⅣショート画像

部屋が狭くてもキッチンや机の上に置ける
※機能はスリムサーバーIII(ロングタイプ)と同じ

famfit2(ファムフィット) ファムフィット2画像

操作がわかりやすく高さが小さいため、小さい子どもから高齢者まで扱いやすい
※サーバー購入プランのみ

参照:プレミアムウォーター

特徴は違えど、どのサーバーも部屋に馴染むデザインやカラーとなっています。

特に個性のあるオシャレなamadanaグランデサーバーは、他にはない天然の木材を使用した専用台となっており、部屋にあるだけでカフェのような雰囲気に。

他のサーバーも人気があり、どれを選んでも素敵な部屋に仕上がります。

デザインと特徴から自分に合いそうなサーバーがあればプレミアムウォーターの公式サイトで詳細をチェックしましょう。

水道水浄水型ウォーターサーバーで人気なウォータースタンド

公式サイト アイコン
https://waterstand.jp/products/icon.html
ピュアライフ
https://waterstand.jp/products/purelife.html
水のタイプ 水道水

水道水浄水型ウォーターサーバーの中でもデザインや機能性でも人気なウォータースタンド。

取扱機種はたくさんありますが、その中で特に人気なモデルを紹介します。

モデル名 画像 特徴
ピュアライフ ピュアライフ画像 ・補充型
・月額3,300円で1日に14Lも水が使える
アイコン アイコン画像 ・直結型
・卓上タイプでキッチンにも置ける
・紅茶やコーヒーを飲むのに便利な抽出量の設定ができる

床置き型の補充タイプ「ピュアライフ」と卓上型の直結タイプ「アイコン」の2機種は、デザインはほぼ同じ。

いずれも料理には使いやすい仕様で、サーバーレンタル代と機能面が少し異なります。

コスパで考えたらピュアライフがとてもお得。

アイコンは月額4,400円と少し値段があがりますが、コーヒーや紅茶を飲むのに最適な抽出量を設定できるのでとても便利です。

どちらのタイプが合うかわからない人は、コスパや機能から利用しやすいサーバーを選びましょう。

シックなデザインとカラーが部屋を飽きさせないフレシャス

公式サイト https://www.moratame.net/media/lp/frecious.html
水のタイプ 天然水

フレシャスはシックなデザインとカラーで部屋に飽きを感じさせないサーバー。

特に人気なサーバー3選を以下の表となります。

モデル名 画像 特徴
Slat+cafe slat+cafe画像 ・ウォーターサーバーとコーヒーメーカーの一体型
・専用UCCドリップポッドや市販の挽いた豆も利用可能
デュオ dewo画像 ・軽量パック
・カラーバリエーションが5種類と豊富
・使い捨てできる軽量パック使用で水のセットがしやすい
デュオミニ dewomini画像 ・デュオの1/3のサイズの卓上タイプ
・和室にも合う独特なカラー「カッパーブラン」の取り扱いがある

シンプルな色合いのものが多く、どれも大人っぽいデザインで部屋に置くとクールな印象に。

水色やピンクなどのカラーの取り扱いがあるデュオは、パステルカラーでも可愛らしすぎないので大人の女性感が出ます。

操作ボタンの位置は小さい子どもが届きにくく、デザインを邪魔しないサーバー上部に設置しているため実用性もあります。

大人っぽさを出したい人はフレシャスのサーバーがピッタリです。

求める付属機能から選ぶウォーターサーバー

日頃の生活の中でライフスタイルに必要な機能もあると便利です。

例えばコーヒーをよく飲むなら、カフェ機能付きがあると毎日簡単に入れられるので手間がなく飲めます。

主な4つの機能からおすすめウォーターサーバーを紹介します。

  • コーヒーや紅茶が飲めるカフェ機能
  • 出せる水温や段階が細かい温度調節機能
  • 省エネ機能で電気代カット
  • 自動クリーニング機能で掃除をサボれる

コーヒーをよく飲む、セルフメンテナンスが面倒など人によって必要な機能は様々。

また、毎日飲まなければいけない薬があるなら常温水が出せるサーバーがあると便利です。

省エネ機能の有無で月の電気代に差が出るので、トータルコストを抑えたい人は必要な機能になります。

「これはないと困る!」といったこだわりがあるなら、機能も重視して選びましょう。

カフェ機能付きなら手軽にコーヒーを楽しめる

毎日のコーヒーを簡単に美味しく楽しみたい人は、カフェ機能付きがおすすめ。

カフェ機能があるとポットやドリッパーを置く必要もなくなるため、キッチン周りがスッキリできるメリットもあります。

コーヒーをよく飲む人向けに快適なウォーターサーバーを紹介します。

天然水でより美味しくいつものコーヒーを楽しめるフレシャス スラット+カフェ

項目 詳細
公式サイト https://www.frecious.jp/slat/slatcafe/
水のタイプ 天然水
カラーバリエーション マットブラック、マットホワイト
サーバーレンタル料 1,320円(税込)
※前月に3箱(6本)以上の購入で0円
1回の注文にかかる水の料金
(9.3L×2本)
3,254円
電気代(エコモード時) 約380円〜
月のトータルコスト 4,954円〜+オプション費用(ドリップポッド)
温度設定

冷水:4〜10℃
温水:80〜85℃
エコモード:70〜75℃
リヒートモード:90℃
※おおよその温度

フレシャス スラット+カフェは天然水でより美味しくコーヒーを飲める、コーヒーメーカーと一体型のウォーターサーバー。

通常は水道水をポットで沸かして飲みますが、天然水で淹れるコーヒーはさらに美味しくなります。

フレシャスはUCCドリップポッドのコーヒーやお茶、紅茶などの14種類のラインナップの中から、フレシャス会員限定で7種類を特別価格で購入できます。

通常価格は1杯77円からのものが多いですが、会員割引で50円からと1杯あたり27円も安くドリンクを飲めてお得に。

UCCドリップポッドでコーヒーを作る方法はとても簡単で、ポッドを専用ホルダーにセットしてサーバーに取り付けるだけです。

slat+cafeでのコーヒーの作り方画像
引用:フレシャス Slat+cafe

ホルダーを取り付けたら、あとは注水すればドリップコーヒーの完成。

まるでカフェにいるような優雅な気持ちで作れるので楽しい気分にもなります。

頻繁にコーヒーを飲む人、専用UCCドリップポッドで様々な味を楽しみたい人はフレシャス スラット+カフェが向いています。

細かい温度調節によって好みの水温が出せる

冷水・温水と大まかに分ければほとんどのウォーターサーバーに共通します。

機種ごとに異なる以下の内容に注目すると違いがわかりやすいです。

  • どれだけ冷たい(温かい)水が出せるのか
  • どれくらい細かくボタンが分けられているか
  • 再加熱や常温の有無

夏場の暑い日にとてもキンキンに冷えた水が飲みたい、薬を飲まなければいけないから常温が出て欲しいなど、人によって必要な温度は様々。

使用例を紹介しつつ紹介するので、参考にしつつ自分に当てはまるサーバーを見つけましょう。

カップラーメンを高頻度で食べるならマーキュロップsita kara

項目 詳細
水のタイプ 天然水
サーバーレンタル料 1,100円
※あんしんサポート料として
1回の注文にかかる水の料金
(12L×2本)
3,780円
電気代(エコモード時) 約600円〜
月のトータルコスト 5,220円〜
温度設定 冷水:4〜9℃
温水:81〜93℃
再加熱:91〜97℃
エコモード:60〜73℃

カップラーメンをよく食べる、美味しく食べたいといった人向きのマーキュロップ sita kara。

再加熱機能で最高97℃までいく水温が出せるのは、他社のサーバーでもあまり見かけません。

カップラーメンを美味しく食べるには100℃前後のお湯である必要があります。

一般的なウォーターサーバーの温水(約90℃)を入れて作ると、芯が残って美味しく食べれられないのでカップラーメンを食べるには不向きです。

一人暮らしで適当に済ませたい人、子どもが外泊してて自分のためにご飯を作るのが面倒な時にはより簡単にカップラーメンを作れます。

冷たいのが苦手で常温水が飲みたい人向けのエブリィフレシャス tall

項目 詳細
公式サイト https://every.frecious.jp/tall/
水のタイプ 水道水
給水方法 補充型
サーバーレンタル料 3,300円
1日に使える水の平均量 3.1L
※浄水フィルター無料交換範囲での1日の使用量
電気代(エコモード時) 約360円〜
月のトータルコスト 3,660円〜
温度設定

常温水
冷水:5〜10℃(ECO冷水:10〜15℃)
温水:80〜85℃(ECO温水:70〜75℃)
高温水:90℃
※おおよその温度

エブリィフレシャス tallは、冷たい水を飲むのが苦手で常温水が欲しい人にはピッタリのサーバー。

毎日薬を飲まなければならない人は、冷たすぎたり熱すぎると薬が飲みにくいため常温水が出るサーバーが必要です。

また、毎日の飲み水として習慣化する場合に冷たい水を飲んでいると、血の巡りが悪くなり冷えやむくみに繋がります。

身体が冷えると免疫力も落ちて体調にも影響するので、冷たい水の飲み過ぎには注意しましょう。

エブリィフレシャス tallは6段階の細かい温度調節も可能で、インスタントの飲み物やスープ、赤ちゃんのミルク作りなど様々な場面で使い分けられます。

季節や温度に左右されやすい人は、細かい温度調節があると体調管理もしやすいです。

ピンポイントで温度を出せて赤ちゃんのミルク作りに便利なシャインウォーター

項目 詳細
水のタイプ 水道水
給水方法 補充型
サーバーレンタル料 3,300円
1日に使える水の平均量 50L
電気代(エコモード時) 約500円〜
月のトータルコスト 3,800円〜
温度設定 冷水:5℃、8℃、10℃
温水:80℃、85℃、90℃

欲しい温度をアバウトではなくピンポイントに出せるシャインウォーターは、赤ちゃんのミルク作りにも役立つ仕様です。

赤ちゃんのミルク作りは、70℃以上のお湯で殺菌して冷まします。

温度が高いからといって問題があるわけではありませんが、熱くなりすぎると冷ますのに時間がかかってしまいます。

そのため、80℃のピンポイントで作れば時短になって無駄がありません。

他のサーバーはおおよその温度で出るので、その時によって出る水温が異なっている
可能性も。

シャインウォーターは的確な温度が出るため、インスタントコーヒーなどを作る際に美味しく飲めます。

赤ちゃんのミルク作りで少しでも手間を減らしたい人はシャインウォーターがおすすめです。

節電モードに切り替えられる省エネタイプ

活動していない時間帯や不在時など、使っていないなら電気代を抑えたいところ。

ウォーターサーバーの月の電気代はメーカーによってかなり異なります。

省エネ機能がないと月に約1,000円ほどかかる場合もあり、1年で約12,000円支払わなければなりません。

省エネモードにすると300円前後で済むサーバーもあり、1年で約3,600円に。

その差額はおよそ8,400円にもなり、省エネ機能の有無でどれだけコストに差が生まれるかがわかります。

電気代にお金をかけるより、節約して浮いたお金で美味しい水を飲んだ方がお得です。

長期間の利用なら、省エネでコストに無駄がなく使えるウォーターサーバーが良いでしょう。

電気代を比較的抑えられる高機能な機種を比較して紹介します。

3つの省エネ機能で70%以上も電気代カットできるフレシャス デュオ

項目 詳細
公式サイト https://www.frecious.jp/dewo/
水のタイプ 天然水
サーバーレンタル料 550円
※前月2箱以上注文で無料
1回の注文にかかる水の料金
(7.2L×4パック)
4,924円
電気代(エコモード時) 約330円〜
月のトータルコスト 5,804円〜
付属機能 フレッシュ機能、省エネ機能、静音設計

電気代を70%以上もカットできるフレシャス デュオ。

電気代を大きく抑えられるのは、以下の3つの省エネ機能があるからです。

  • 部屋の明るさを感知してくれるSLEEP機能
  • 温水温度を低くして消費電力を抑えるエコモード
  • 温水と冷水タンクが分離したデュアルタンク

部屋が暗いとSLEEPモードに自動で切り替わり、消費電力を抑えてくれます。

従来のサーバーは冷水・温水タンクが繋がっているため、冷却した水を再度温めている状態。

dewoタンク画像
引用:フレシャス

冷水・温水を分けてデュアルタンクにすることで、熱干渉を受けず無駄を減らし大きく消費電力を抑えられるようになりました。

フレシャス デュオは水代が少し張りますが、電気代とサーバーレンタル代は比較的安価です。

省エネ機能を活用して節約し、美味しい水や趣味などに効率よくお金を使いましょう。

電気代が200円代で済むコスモウォーター SmartプラスNext

項目 詳細
公式サイト https://www.cosmowater.com/
水のタイプ 天然水
サーバーレンタル料 無料
1回の注文にかかる水の料金
(12L×2本)
4,104円
電気代(エコモード時) 約256円〜
月のトータルコスト 4,360円〜
付属機能 クリーンエア、クリーンサイクル、エコ性能、
チャイルドロック(冷水/温水)、温度調節、
USB充電、非常用電源ユニット

コスモウォーター SmartプラスNextは電気代が破格の200円代にできてコストに無駄がないです。

一般的な電気ポットが月に900円かかるのに比べ、エコモードを使用すれば最大60%カットで256円/月に抑えられます。

他社のサーバーと比べても安く、1年利用しても約3,072円しか電気代がかかりません。

コスモウォーター SmartプラスNexは、水代は平均的ではあるもののトータルコストでみても安価。

他にもUSB充電機能や、万が一のための非常用電源ユニットなど機能が豊富です。

電気代をとにかく抑えてコストを減らしたい人におすすめのサーバーです。

水道水直結型で付属機能が充実したKiralaウォーターサーバー NUOVO

項目 詳細
水のタイプ 水道水
給水方法 直結型
サーバーレンタル料 5,478円
1日に使える水の平均量 10L
電気代(エコモード時) 約300円〜
月のトータルコスト 5,778円〜
付属機能 UV&LEDオートクリーンシステム、エアレス機能、
スマートノズル、ダイレクトクール&ヒートシステム、
マルチタッチパネル、オート節電ECOモード、
チャイルドロック

水道水直結型で付属機能が充実しているKirala NUOVO。

サーバーレンタル代は定額制の中でも決して安くはありませんが、機能がとても豊富です。

電気代は約300円/月まで抑えられるため、その分様々な便利機能をふんだんに活用して日々の暮らしを充実させましょう。

機能はもちろんデザインもスマートで、操作タッチパネルはとてもわかりやすい仕様に。

Kirala NUOVOは電気代が抑えられる無駄のない便利なサーバーです。

自動クリーニング機能で常に美味しい水を飲める

常に綺麗で清潔な水を飲みたいけど、サーバー内部の雑菌が気になる人に必要なクリーニング機能。

最新のウォーターサーバーにはクリーン機能が付属しているものも多く、主に以下の2種類があります。

  • 熱水循環
  • UV紫外線照射

熱水循環クリーン機能は、サーバー内部に熱水が巡って除菌する方法です。

クリーン機能が作動中はサーバーから水を抽出できないため、外出中や就寝時に作動させましょう。

UVクリーン機能は、サーバー内部を紫外線照射して除菌する方法なので、作動中も水を出せます。

本体を丸ごと交換してくれるメーカーもあるので、機能性だけでなくサービス内容も確認しましょう。

UV-LED除菌と1年に1回サーバーを交換で常にキレイな水を飲めるクリクラ putio

項目 詳細
公式サイト https://www.feelfree-ws.jp/putio/lp01/
水のタイプ 水道水
給水方法 補充型
サーバーレンタル料 3,140円
※あんしんサポートパック込み
1日に使える水の平均量 4L
電気代(エコモード時) 約1,421円〜
月のトータルコスト 4,561円〜
付属機能 チャイルドロック、全ロック機能、UV-C LED殺菌機能、
再加熱、エコモード

クリクラ putioはUV-LED除菌と1年に1度サーバーごと交換するサービスがあります。

UV-LEDとは、従来からあるUVライトと同じで紫外線除菌の効果をもっています。

UVライトに比べてサイズが小さくなり、消費電力が少なく長持ちな点がメリット。

通常はタンク内から注水口まで距離があるため、抽出時に殺菌効果が薄れる可能性も。

クリクラ putioは注水口直前にUVを設置しているので、殺菌されてすぐの除菌効果が高い状態で綺麗な水を出せます。

また、1年に1度はサーバー本体を丸々交換してくれるサービスもあるため衛生的。

タンク内や出水付近の清潔感が気になる人はクリクラ putioが最適です。

トリプルクリーンシステムで隅々まで除菌できるシャインウォーター

項目 詳細
水のタイプ 水道水
給水方法 補充型
サーバーレンタル料 3,300円
1日に使える水の平均量 50L
電気代(エコモード時) 約500円〜
月のトータルコスト 3,800円〜
付属機能 トリプルクリーンシステム、ECOモード、チャイルドロック

シャインウォーターはトリプルクリーンシステムで各タンク内を清潔保てるサーバー。

トリプルクリーンの仕組み画像
引用:シャインウォーター

トリプルクリーンシステムの仕組みは以下の3つとなります。

トリプルクリーンシステム 説明
① 塩素活用システム 水道水のニオイの元「塩素」をガス化し、タンク内の空気をキレイに保つ
② UVシステム 冷水タンク内をUV-LED照射により浄水された水の清潔を守る
③ 高熱システム 温水タンク内に高熱線が内蔵されており、熱処理により不純物を増やさず水の純度を高める

熱水循環のクリーン機能がついているサーバーの中だと、冷水タンクのみの場合も多くあります。

シャインウォーターはそれぞれのタンク内を清潔にしてくれるので、より美味しくキレイな水が飲めます。

水道水浄水を不純物が少ないキレイな状態でたくさん飲みたい人にはシャインウォーターがおすすめです。

ウォーターサーバーの新規&乗り換えキャンペーンを紹介

初めてウォーターサーバー導入を検討している人や、すでに他社を利用していて乗り換えを考えている人向けに、お得なキャンペーンを紹介します。

初回費用が無料になる他にも、抽選で嬉しいプレゼントが当たる可能性も。

乗り換えキャンペーンを利用すれば「今使ってるサーバーが合わないから解約したいけど高い…」と思っている人でも、高い違約金を払わずに他の機種に変えられます。

キャンペーンを利用して初めてウォーターサーバーを導入する人は快適なスタートを、乗り換えの人は自分にあったサーバーに変えて不満がない生活を送りましょう。

新規入会キャンペーン

この表はスクロールできます

メーカー 公式サイト キャンペーン内容 実施期間
プレミアムウォーター 公式サイト 申し込み後、12Lボトル1本無料
※Web限定
コスモウォーター 公式サイト
  • お支払いは水代だけ!手数料すべて0円!
  • MOOMIN真空断熱ステンレスボトルが全員もらえる
  • 抽選でQUOカードPay最大20,000円分プレゼント
2025年8月1日(金)~2025年8月16日(土)
ハミングウォーター 公式サイト 初月利用料金(3,300円)、初回出荷手数料(2,200円)が今なら0円 2025年6月30日(月)~2025年9月28日(日)
エブリィフレシャス 公式サイト
  • お届け月のレンタル料無料
  • Amazonギフト券3,300円分
  • 抽選で100名様にオリジナルグッズ
  • 抽選で2名様に日立 コードレススティッククリーナー
2025年8月12日(火)~2025年8月17日(日)
ワンウェイウォーター 公式サイト
  • 3,000円分のデジタルギフト(Amazonギフトカード)
  • ドトール バラエティセット(もれなく)
2024年8月1日(木)~2024年9月30日(月)
信濃湧水 公式サイト 初回1箱(ボトル2本)を無料プレゼント 2025年9月30日(火)まで
アルピナウォーター 公式サイト
  • 初期費用0円+ボトル4本+サーバー1台
  • 設置月のサーバーレンタル料無料
  • PureHawaiian 1箱プレゼント
  • 抽選で豪華商品プレゼント
  • ※WEB申込み限定
2025年7月1日(火)~2025年9月30日(火)
うるのん 公式サイト 初回お届け分のウォーターボトル2本をプレゼント
※WEB限定
ふじざくら命水 公式サイト
  • 天然水23L(11.5L×2箱)
  • レンタル料3ヶ月間無料
  • 450mlステンレスボトル
  • 設置サービス無料
ウォータースタンド 公式サイト
  • レンタル料金が3ヶ月間半額
  • 契約期間の縛りなし・解約金0円
  • 抽選でILLUMSギフトカタログをプレゼント
2025年9月30日(火)まで
クリクラ 公式サイト
  • 初回購入本数と同数のボトルプレゼント
  • 解約金0円
  • レンタル料無料
  • あんしんサポートパック初月無料
  • 配送料無料・設置無料
2025年8月1日(金)~2025年9月30日(火)
アクアクララ 公式サイト
  • あんしんサポート料無料
  • レギュラーボトル2本つき
  • 初回限定999円
  • ソーダストリーム or サポート料6ヶ月無料 選択
  • 抽選でPayPayポイントプレゼント
スノーアルプス 公式サイト 2か月間月額料金1円 ※浄水型対象
フレシャス 公式サイト
  • 水1箱とオリジナル水筒をプレゼント
  • 抽選でSTAN.のIH炊飯ジャー
2025年8月12日(火)〜2025年8月31日(日)
ネイフィールウォーター 公式サイト
  • お水1本プレゼント
  • 澤井珈琲ギフトプレゼント
  • 送料・レンタル無料
  • ステンレスフードポットプレゼント
富士おいしい水 公式サイト
  • 無料ボトル4本
  • Amazonギフト券3,000円分
2025年10月31日(金)まで

乗り換えキャンペーン

この表はスクロールできます

メーカー 公式サイト キャンペーン内容 実施期間
プレミアムウォーター 公式サイト 違約金、割賦の残金、サーバー回収費用を対象とし30,000円(税込)を上限にキャッシュバック 2025年6月25日(水)~2025年9月30日(火)
コスモウォーター 公式サイト 現金5,000円をキャッシュバック 2025年8月16日(土)まで
ハミングウォーター 公式サイト 現金5,000円をキャッシュバック(沖縄限定) 2025年9月28日(日)まで
エブリィフレシャス 公式サイト ・最大16,500円キャッシュバックまたはAmazonギフト券5,000円分をプレゼント!
・オリジナルマイバック抽選で10名様にプレゼント
2025年8月12日(火)~2025年8月17日(日)
信濃湧水 公式サイト
  • 12,000円をキャッシュバック
  • 初回信濃湧水3ガロンボトル2本無料
  • エコサーバー設置月のレンタル料無料
  • ※WEB限定
2025年8月1日(金)~2025年9月30日(火)
アルピナウォーター 公式サイト
  • 12,000円のキャッシュバック
  • 初期費用0円+ボトル4本+サーバー1台(スタンダード/エコ)
  • 設置月のサーバーレンタル料無料
  • 水素水サーバーの場合、初期費用11,000円で水素水セット
  • ※WEBからのお申込み限定
2025年8月1日(金)~2025年9月30日(火)
うるのん 公式サイト 無料ボトルウォーター2本プレゼント!
ふじざくら命水 公式サイト
  • 10,000円分のギフトカードを進呈!
  • ウォーターサーバーレンタル料3ヶ月間無料
ウォータースタンド 公式サイト ウォータースタンド 3か月半額
クリクラ 公式サイト
  • お水のボトル4本(12L)を初回500円で提供
  • 最大30,000円キャッシュバック
  • あんしんサポートパック初月無料
アクアクララ 公式サイト 4,000円分Amazonギフトカードプレゼント
フレシャス 公式サイト 最大16,500円キャッシュバック! 2025年8月31日(日)まで
ネイフィールウォーター 公式サイト JCBギフト券5,000円をプレゼント

ほとんどのメーカーが新規キャンペーンや乗り換えキャンペーンを行っています。

中には、過去に契約した経験があり解約した人向けに「おかえりキャンペーン」を用意しているメーカーも。

「やっぱりもう一度契約したい…」と考えている人は、公式サイトをチェックするとお得になるかもしれません。

ウォーターサーバーって本当に必要?ペットボトルや浄水器との違い

ウォーターサーバーはペットボトルや浄水器と比べて「コスパが悪そう」と思う人も多いはず。

コスパだけで考えれば、ペットボトルや浄水器の方が安いかもしれません。

ですが、ウォーターサーバーは多くの機能を持っているため、以下のような便利になる場面がたくさんあります。

  • スーパーやコンビニから重い水を持って帰る必要がない
  • お湯を沸かす手間は不要
  • 夏場でも冷たい水がすぐ飲める
  • 赤ちゃんのミルク作りが簡単にできる

紅茶を飲む時にケトルでお湯を沸かしたり、浄水器でキレイな水をボトルに移して冷蔵庫にしばらく入れるといった状況はよくあると思います。

ウォーターサーバーは多くの面倒や手間・時間を省いてくれる役割も。

普段の生活で手間を省いてくれる料金を含むと考えれば、コスパも悪くありません。

ウォーターサーバーとペットボトル・浄水器をそれぞれのコストや機能について比較しました。

ウォーターサーバーとペットボトルを比較

ウォーターサーバーはペットボトルに比べて水代が安いのか気になると思います。

コスト面やそれぞれの便利な点や不便に感じる点も紹介します。

実際のペットボトルと比べてどのくらい金額や利便性に差があるのか、人気なウォーターサーバーと比較しました。

ウォーターサーバーとペットボトルのコスト面を比較

ウォーターサーバーとペットボトルの人気メーカーから値段を比較した表は、以下となります。

ペットボトル水の平均金額

500mlあたりの値段 2Lあたりの値段
ペットボトルA 85円 105円
ペットボトルB 106円 106円
ペットボトルC 73円 84円
平均 88円 98円

ウォーターサーバーの水の平均金額

500mlあたりの値段 2Lあたりの値段
プレミアムウォーター 88円 353円
コスモウォーター 86円 344円
クリクラ クリクラfit 65円 261円
平均 79円 319円

有名なメーカーのペットボトルと比較した場合、500mlはそれほど差がありません。

2Lと容量が大きくなると、ペットボトルの方が1/3の値段で売られています。

スーパーやコンビニの独自ブランドなら、500mlのボトルを50円台で購入も可能。

コスト面のみで比べると、ペットボトルの方が安価だとわかります。

ウォーターサーバーとペットボトルの利便性を比較

ウォーターサーバーとペットボトルのそれぞれのメリット・デメリットは以下の表となります。

この表はスクロールできます
メリット デメリット
ペットボトル ・外に持ち出すのが楽
・いつでもどこでも気軽に買える
・メンテナンス
・コストを抑えられる
・外出時に飲みきったら容器を捨てられる
・スーパーなどで買うたびに重い水を運ぶ必要がある
・温水や冷水を飲むためには水を沸かしたり冷やしたりする必要がある
ウォーターサーバー ・家に直接宅配が届くから(または水道水を補充)水を運ぶ必要がない
・冷水、温水がすぐ出せる
・災害時のストックとして利用できる
・インテリアとしても活躍
・レンタル代や電気代がかかる
・メンテナンスが必要
・短期で解約すると違約金がかかる
・月に注文しなければならないノルマがある

サーバーによってレンタル代が無料・短期解約金や注文ノルマがないなど、契約内容によってデメリットが少ないサーバーを利用できる場合も。

日頃の便利さを比較するとウォーターサーバーはおすすめです。

インスタント食品・飲料でお湯を沸かす手間や、冷やし忘れで冷たい水が飲めないといった不便を解消できます。

赤ちゃんがいる家庭で育児や仕事に追われて忙しい人は、ミルク作りが簡単にできるためストレス軽減に。

コストだけを考えている人はペットボトルが望ましいでしょう。

ウォーターサーバー導入を迷っている人は、1週間無料でお試しできるキャンペーンを行っているメーカーもあるので利用してみるのも1つの手段。

無料お試しキャンペーンに対応しているメーカーは以下の3つです。

  • クリクラ
  • アクアクララ
  • ウォータースタンド

サーバーの設置・回収はメーカースタッフが対応してくれるため、自分で作業する必要はありません。

お試しを利用してウォーターサーバーの使用感を体験してみましょう。

ウォーターサーバーと浄水器を比較

水道水浄水型ウォーターサーバーと浄水器の違いは機能の有無です。

水道水を浄水する点は同じですが、ウォーターサーバーは不純物をろ過したキレイな水が、すぐに冷水や温水となって抽出可能。

浄水器は常温でしか水が出せず、ボトルに移し替えて冷蔵庫で冷やしたり電子レンジで温める手間があります。

ウォーターサーバーと浄水器の各月にかかるコストや、メリットとデメリットも比較していきましょう。

ウォーターサーバーと浄水器の月のコスト比較

500mlあたりの値段 カートリッジ費用 1日に使用できる水の量 レンタル代
浄水器A(ポット) 9円 945円 5.3L
水道水浄水型ウォーターサーバー※ 13円 無料 13L 約3,500円〜

※平均値を入力

ウォーターサーバーは他に電気代がかかるため、値段で比べると浄水器の方が安いです。

浄水器よりもウォーターサーバーの月にかかるコストは約3倍。

コスパ第一の人や、お湯を沸かすのが手間に思わない人は浄水器でも十分でしょう。

しかし、ウォーターサーバーは手間の軽減や時間をお金で買えると考えたら、コスパもさほど悪くありません。

ウォーターサーバーと浄水器のメリット・デメリット

ここからは浄水器とウォーターサーバーのメリット・デメリットを紹介します。

メリット デメリット
浄水器(ポット型) ・浄水器のみで場所は取らない
・電気代がかからない
・お手入れが楽
・冬だと常温でも冷たい
・冷蔵庫に入れたりお湯を沸かす手間がかかる
・なくなったらフィルターを自分で買う
・一度に入れれる水が少なく継ぎ足す頻度が多い
ウォーターサーバー ・冷水や温水が瞬時に出せる
・1日に使える水の量が多い※
・インテリアとして映える
・フィルターを定期で届けてくれるため買い忘れがない
・電気代がかかる
・メンテナンスが必要
・短期解約は違約金がかかる
・サーバーの置き場所がいる

※サーバーにより異なる

浄水器は電気代などの余計な費用はかかりませんが、出る水は常温のみ。

冬だと常温でも冷えてしまい、冷たい水を飲むはめになります。

すぐに冷たい水や温かい水やコーヒー・スープなどが飲めるのはウォーターサーバーの強み。

他にも、1日に使える水が10Lのサーバーもあるため、飲み物だけでなく料理に使いたい場合も活躍します。

ただし浄水器とは違いウォーターサーバーを置く場所やメンテナンスが必要。

置き場所がないならコンパクトな卓上タイプを、メンテナンスが面倒なら自動でタンク内を洗浄する機能が付属したサーバーもあるためチェックしてみてください。

興味があるけど本格的に導入するのが不安な人には、契約年数・短期解約金・注文ノルマがない手軽に始められるウォーターサーバーを試してみましょう。

ウォーターサーバー名 公式サイト
ウォータースタンド ピュアライフ 詳細を見る
クリクラ クリクラfit 詳細を見る
富士おいしい水 詳細を見る

契約年数と短期解約金がないので、少し利用してみて合わなければ違約金を払わず解約も可能。

「冷水や温水がすぐに出せるのいいなぁ」と思った人は、上記のウォーターサーバーからぜひ利用してみましょう。

ウォーターサーバーのおすすめ商品比較ポイント4つ

ウォーターサーバーは契約内容が複雑で「何を比較すべきかわからない」といった人がほとんどだと思います。

比較項目がわからない人のために、以下4つのポイントに絞って紹介します。

  • トータルコスト
  • 水の種類と給水方法
  • サイズ
  • 機能性

月のトータルコストを気にする人は多いと思いますが、重要なのはそれだけではありません。

水の給水方法は、宅配水だと12Lの重いボトルを運ぶ必要があったり、浄水はタンクの大きさによって補充の頻度が多かったりします。

また、宅配水のストックに部屋のスペースを取られて邪魔に感じる人も。

いくつか候補があるけど決めきれない人や、そもそも契約内容のどこを見ればいいかわからない人は、比較するポイントを参考に選びましょう。

初期費用・解約費用を含めたトータルコストはいくらなのか

トータルコストといっても、かかるのは月額費用だけではありません。

サーバー導入時の初期費用や解約時の違約金も考慮する必要があります。

月額費用はメーカーに寄って差があるため、以下の内容を確認しましょう。

  • サーバーレンタル代
  • 電気代
  • 水代
  • 月の注文ノルマ
  • 配送料

月の注文ノルマは特に重要で、達成できなかった場合は事務手数料が追加でかかってしまう場合や、強制解約させられる可能性も。

たくさん水を飲む人にとって注文ノルマの影響はありません。

しかし水代が高いと長期利用が厳しくなるため、毎月支払えるコストであるか確認が必要です。

契約の縛りが不安な人は、注文ノルマがない・短期解約金や契約年数などの縛りがないサーバーを選びましょう。

また、初期費用が無料になるキャンペーンを行っているメーカーも多くあるので、積極的に利用してください。

水の種類や給水方法は要チェック

水の種類や給水方法を知らずに契約してしまうと、合わなくて続けられない原因になります。

水の種類の違いと給水方法を宅配水・水道水に分けて詳しく説明します。

自分が納得できるサーバーを見つけるためにも、チェックしておきましょう。

3種類の水の違いは?

水の種類は「水道水」「天然水」「RO水」の3つです。

水道水と宅配水の違いはなんとなく分かっても、天然水とRO水の違いについては知らない人も多いと思います。

3種類の水の違いについて以下の表にまとめました。

水の種類 詳細
水道水 浄水 水道水を活性炭などの一般的なフィルターでさらに除去した水
RO水 ・水道水を逆浸透膜(RO膜)というフィルターでろ過した水
・一般的な浄水フィルターでは除去できない成分まで取り除ける
・ほぼすべての不純物を除去してしまうため、体に良いミネラルもなくなってしまう
天然水 ・山のふもとなどから自然に湧き出た水が地面から地下に流れ、ミネラルなどの成分を吸収した水を沈殿、ろ過、加熱殺菌した水・自然の水に近い状態にしているため、ミネラル・マグネシウムなどの含有量は採取した水源地による

RO膜でろ過したRO水は、ほとんどの成分を除去してしまうのでミネラルも含まれません。

水の味わいはミネラルによるため、美味しい水を飲むなら天然水かRO膜で不純物除去した後にミネラルを添加するRO水を選びましょう。

自然から取れる天然水に比べて、「浄水」「RO水」は水道水から作れるため水代が安価です。

【宅配水編】水の給水方法の違い

宅配水の場合、配送される水がボトルで届く場合は「ワンウェイ方式」「リターナブル方式」の2つに別れます。

ほとんどの人が聞き覚えのない単語ですが、簡単に言えば「使い捨て」「再利用(回収ボトル)」。

2つの方法の違いやそれぞれのメリット・デメリットを説明します。

この表はスクロールできます
給水タイプ 特徴 メリット デメリット
ワンウェイ方式 ボトルやパックが使い捨てできる ・なくなったら使い捨てできるため場所をとらない
・衛生的
・パックが入ったダンボールなら重ねて置けるから邪魔にならない
・ゴミが出る
・サーバーによってはボトルが潰れていくのが丸見え
リターナブル方式 ボトルを再利用するために返却する ・再利用のため環境にやさしい
・値段が安い
・ゴミが出ない
・メーカーによって管理方法が異なるため衛生面にバラつきがある
・空になった後も返却まで置いておく必要がある
・不在時に返せない

ワンウェイ方式は衛生的で、リターナブル方式は値段が安い傾向にあります。

住んでいる部屋や環境によってそれぞれにおすすめな人は以下のとおり。

ワンウェイ方式がおすすめな人

  • 部屋が狭い
  • 衛生面が気になる
  • 災害用のストックを置きたい

リターナブル方式がおすすめな人

  • 安い価格が良い人
  • 在宅が多い
  • 環境に配慮したい

不在が多いとリターナブル方式のボトルは回収してもらえず、空のボトルを保持する必要があるため邪魔になりやすいです。

また、ワンウェイ方式の中でも、家の空きスペースの広さでボトルかパックのどちらが適切なのか変わります。

【水道水編】水の給水方法の違い

水道水の場合は「直結型」「補充型」の2つの方法があります。

それぞれの特徴と重要なポイントを比較しました。

給水タイプ 給水方法 置き場所 工事
直結型 水道管に繋げて直接給水する キッチン周りなどの水道に近い場所のみ
補充型 自分の手で水を補充する どこでも置ける ×

直結型の設置工事は、壁やパイプに穴をあけるような作業はしません。

シンク下にあるパイプまたは蛇口からホースをサーバーに直接繋ぐ方法で、簡単に現状復帰ができる内容なので賃貸暮らしの人も利用できます。

置ける場所は水回りに限られますが、キッチンに置きたい人は直結型もおすすめです。

ウォーターサーバーのサイズが置きたい場所にフィットするか

ウォーターサーバーが思ったよりも大きいと邪魔になって解約する原因にも。

ウォーターサーバーのサイズが置きたい場所に入るか確認しましょう。

確認するべきスペースは以下の2点です。

  • 安い本体のサイズ
  • ウォーターサーバーのサイズ+10cm以上間があるか

無理に隙間なく設置してしまうと、サーバーに熱がこもりウォーターサーバーの故障に繋がります。

本体のサイズと合わせて、放熱できるよう壁や家電などから最低でも10cm距離をとった分も含めて計算してください。

部屋が狭くとにかくコンパクトなサーバーがいい人は、おすすめのスリムなサーバーも紹介してるのでチェックしてみましょう。

温度設定などの機能がどれだけ備わっているか

温度設定やチャイルドロックなど、どれだけの機能が付属しているのかはとても重要です。

使用目的や家庭環境によっては、必須な機能もあります。

例えば3〜5歳の小さな子どもがいるなら、チャイルドロックは冷水・温水それぞれ必要になります。

子どもの火傷防止や水浸しの事故を防ぐためにも、どちらにもロックが付いているのが望ましいでしょう。

多くのサーバーに共通する付属機能と役割は以下のとおり。

この表はスクロールできます
機能 役割
チャイルドロック

子どもが火傷やイタズラをしないよう防止する
▼おすすめのサーバーを見る

省エネ(エコ)

電気代を節約できる
▼おすすめのサーバーを見る

再加熱機能

高温を維持したままだと電力を消費してしまうため、再加熱によって抽出時に90℃などの高温水を出す

クリーン機能※

【タンク内】
熱水循環やUV紫外線照射でタンクの中の清潔感を保つ
▼おすすめのサーバーを見る
【出水口付近】
浄水された水がキレイを保ちながら抽出できるよう、水の抽出部に近い流路をUVライトなどで紫外線除菌する

温度調節

出せる水の温度段階を選択できる機能
▼おすすめのサーバーを見る

(例)

【冷水】
弱:10〜20℃
中:6〜15℃
強:5〜10℃
【温水】
弱:60〜70℃
中:70〜80℃
強:80〜90℃

タッチパネル操作 タッチで操作できる
カフェ機能

コーヒーメーカーとウォーターサーバーの一体型
▼おすすめのサーバーを見る

※クリーン機能の名称はサーバーにより異なります。

付属している機能で特に必要に感じるものは、各条件でおすすめのサーバーを紹介しているのでチェックしてみてください。

ウォーターサーバーの注意すべき点って?少なからずデメリットも実はある

ウォーターサーバー導入には夢もありますが、注意すべき点も存在します。

日常に便利をもたらす一方で、使っていると今まで見えなかったデメリットも感じるように。

実は細かいルールある、使ってみないとわからなかったなどの注意点を紹介します。

「契約した後に知った…」と後悔しないように、事前に注意点やポイントを確認しましょう。

使っていてわかったウォーターサーバーの注意点

ウォーターサーバーを実際に使っていると、利用前には気づけなかった様々な注意点が出てきます。

思ったよりも宅配水が重くて設置が面倒といった話もよく耳にします。

ウォーターサーバーを導入してから問題になる前に、以下の5つのデメリットを把握しましょう。

  • 水の注文ノルマがある
  • 短期解約に高額な違約金がかかる
  • メンテナンスが面倒臭い
  • 宅配水を運ぶのが大変
  • ボトルタイプは置き場所を取る

「水の注文ノルマが思ったより厳しい」「宅配水のストックを置くのに場所をかなり取る」など、

実際に利用しないと分からない点や、問題に直面しないと気づかないポイントもあります。

適当に選んでしまうと後悔してしまうので、焦らず選びましょう。

水の注文ノルマが思ってた量と違う

水の注文ノルマ量を知っていても、思っていたより多くて消費できない場合もあります。

自分が飲める水の量を把握しきれない、もしくは注文ノルマの有無を知らなかった人もいるかもしれません。

大家族や企業のように人数がいれば問題はありませんが、一人や二人のみでの利用はノルマの水を消費できるか予測が必要です。

自分がどれくらい水を飲むのかわからない人は、水の平均消費量を参考にしましょう。

1人あたりの水の消費量平均は、男性は668ml、女性は666mlとコップ3杯程度。
参考:産業技術総合研究所 | 水摂取量

毎日食事時にコップ1杯の水を飲んだら、1ヶ月で20L弱の消費に。

一般的なサーバーのノルマは12L×2本で合計24Lの場合が多く、消費量が足りないと分かります。

食事する際に水をあまり飲まない人や、出張や外出が多い人にはノルマを達成するのが難しい傾向にあります。

特に一人暮らしの人は健康志向で800ml以上飲まない限り厳しいでしょう。

無理して注文ノルマを達成しようとすれば、家が水のストックだらけになり生活エリアが狭くなってしまいます。

ストックを減らそうと飲まずに捨てればお金も水も無駄に。

少しでもノルマへの不安があるなら、自分のペースで注文できる注文ノルマがない以下のサーバーがおすすめです。

  • フレシャス デュオ
  • クリクラFit
  • アクアクララ アクアスリム

急な外泊や長期期間実家に帰省するなどの予定が入っても、上記の3つのサーバーならストレスなく利用できます。

また、水道水浄水のウォーターサーバーを使えば注文ノルマがないため、管理が面倒な人にもおすすめです。

短期解約すると高額な違約金がかかる

契約年数よりも短い期間で解約してしまうと、高額な違約金が発生するケースがほとんどです。

解約料金は一般的に5,000〜30,000円程かかります。

中には、契約年数のうちの利用期間で金額が変動する場合も。

例えば2年契約のフレシャスは、契約から1年以内と2年以内の解約で料金が異なります。

レンタルプランでご契約後またはサーバー交換後3年未満でご契約を終了された場合、解約金としてサーバー1台あたり40,000円(不課税)が発生いたします。
引用:フレシャス | よくある質問

上記のように利用期間に応じて変わるものや、期間に限らず契約年数未満なら一定で値段が変わらないサーバーも。

ウォーターサーバーを実際に使ってみて、もし合わなかったら使い続けるのは難しいです。

いずれも決して安くない解約金がかかり、財布にダメージを負うはめに。

有名なウォーターサーバーの短期解約金は以下となります。

機種 契約年数 短期解約金
プレミアムウォーターcado 2年 20,000円
コスモウォーター SmartプラスNext 3年 16,500円
フレシャス デュオ 2年 1年未満:16,500円
2年未満:9,900円
クリクラ クリクラfit なし なし
ウォータースタンド ピュアライフ なし なし

仮にプレミアムウォーターを契約したとします。

生活スタイルに合わなかったら、20,000円の短期解約金を支払わなければなりません。

20,000円もあったら美味しいレストランに行ったり、服を買いに行ったりできる値段です。

お金がもったいない上、損をした気持ちになります。

しかし、中には短期契約金がかからないサーバーもあるので、初めて利用する人にはおすすめ。

短期解約するといくら解約金がかかるのか、事前にチェックしましょう。

契約年数が長くて一歩を踏み出せない人は、契約期間・短期解約金がないクリクラやウォータースタンドを利用してみてください。

こまめなメンテナンスが面倒臭い

ウォーターサーバーの清潔さを維持するためにも、メンテナンスは必ず必要。

メンテナンスは大きく分けてウォーターサーバーの外部と内部で行うため、方法が異なります。

外部のメンテナンスは、週に1回と定期的に自分でお手入れする箇所。

ボトルとサーバーの接続部・水受けトレイ・出水口を中心に、濡らした布で拭いたり、取り外して洗う必要があります。

清潔を保つために、どのウォーターサーバーでも共通で行わなければならないと覚えておきましょう。

サーバー内部のメンテナンス方法は以下の2通り。

ウォーターサーバーを丸ごと新しいものに交換
サーバーの内部クリーン機能を使用

内部は人の手が届かない場所な上、素人が分解してできるものではありません。

メーカーの専門スタッフが行うか、サーバーの内部クリーン機能を利用します。

それぞれの方法についてより詳しく解説します。

ウォーターサーバー本体を丸ごと交換

1,2年に1回、業者がウォーターサーバーを回収し、検査済みの新しいサーバーと交換します。

素人がサーバーを分解して掃除ができないため、専門スタッフが清掃・点検などの検査をします。

本体丸ごと交換すると、清潔なだけではなく故障していないかの点検も行うため、安心して使い続けられます。

ウォーターサーバーを新しいものに交換してくれるメーカーは以下となります。

機種 水の種類 交換頻度 月の最低発注時トータルコスト
クリクラ クリクラfit RO水 1年に1回 約4,730円〜
アクアクララ アクアスリム RO水 2年に1回
※アクアアドバンスのみ3年に1度
約4,924円〜
信濃湧水 天然水 2年に1回 約4,040円〜

宅配水のウォーターサーバーで行っている場合が多く見られます。

高頻度で清潔を保つなら、1年に1回交換できるクリクラFitがおすすめです。

内部クリーン機能付属のサーバーの場合、本体を交換するようなメンテナンスを実施していないメーカーがほとんど。

同じサーバーを数年使い続けて、なんだか調子が悪いと気づいた頃には故障している可能性もあります。

朝起きてコップを1杯飲もうとした時、猛暑日で疲れて帰った時にサーバーが壊れていたら最悪です。

ウォーターサーバーを使用しているなら、冷蔵庫に水を入れて冷やしていない可能性も。

特に冷たい水を飲みたいタイミングでサーバーが故障すれば、気分はだだ下がりです。

万が一の場合を考えるなら、掃除と点検も行ってくれる専門スタッフ対応のサービスを利用しましょう。

内部クリーン機能がついているウォーターサーバー

内部クリーン機能がついているウォーターサーバーは、専門スタッフとのやり取りが不要で簡単にメンテナンスできます。

内部クリーン機能の種類は、以下の2つとなります。

  • 熱水循環
  • 紫外線照射

どちらがついているかはサーバーによりますが、両方とも好きなタイミングで作動させられます。

それぞれの違いは以下の表をチェックしましょう。

熱水循環はサーバーのタンク内に留まっている古い水も含め、隅々まで綺麗にしてくれます。

機能が作動している間は水を出せないデメリットがありますが、外出中や就寝時に作動すれば問題はありません。

就寝時に音が気にならない人や、外出が多い人には無理なく使用できます。

内部クリーン機能 詳細 特徴
熱水循環 サーバー内部に熱水を巡らせて除菌 ・隅々まで熱水を巡らせるため、溜まった古い水も流せる
・機能作動中は水が出せない
紫外線照射 紫外線を照射して除菌 ・熱水では除菌できない給水口付近の内部まで除菌可能
・機能作動中も水を出せる

確実にサーバー内部の清潔を保つなら熱水循環にしましょう。

紫外線照射は、熱水では除菌できない給水口付近までの広い範囲で除菌可能。

深夜に起きて水が飲みたくなった時、熱水循環は作動していると水が出せませんが、紫外線照射なら水を出せるメリットがあります。

在宅が多い人はウォーターサーバーを使用する頻度が高いため、機能作動中でも水が出せる紫外線照射がおすすめです。

熱水循環もしくは紫外線照射の内部クリーン機能がついた人気のウォーターサーバーは以下となります。

内部クリーン機能 機種 向いている人
熱水循環 コスモウォーター SmartプラスNext ・宅配型がいい
・外出が多い
・就寝時に音がなってても気にならない
フレシャス デュオ
紫外線照射 エブリィフレシャス tall ・水道水浄水型がいい
・在宅が多い
・いつでも使える状態がいい
ハミングウォーター
ウォータースタンド ピュアライフ

熱水循環は宅配型、紫外線照射は水道水浄水型に多く見られます。

それぞれメリット・デメリットもあるため、清潔さに大きな違いはありません。

宅配型を希望していて、外出が多いまたは就寝時でのクリーン機能作動に問題がない人は熱水循環がおすすめです。

水道水浄水型を使いたい人で、在宅時間が長い人やいつでも水が出せるようにしたい人は紫外線照射がピッタリでしょう。

宅配水を持ち運ぶのが大変

一般的な宅配水のボトル1本の重さは12Lもあり、持ち上げるのが困難です。

12Lならウォーターサーバーへの給水頻度が少なく済むメリットはありますが、続けられずやめる原因に。

宅配水は業者が玄関まで配達してくれるものの、ウォーターサーバーまで運ぶ必要があります。

特に戸建ての2階以上にウォーターサーバーを設置する場合は、重いボトルを持ち上げながら1階から階段を登らなければなりません。

他にも玄関から長い廊下の先にサーバーがあるなど、距離があると腰や膝に負担がかかってしまいます。

たとえ力がある人でも、水を運んだりセットするたびに重い腰を上げなければならないのも面倒。

負担を減らしたいなら、ウォーターサーバーの設置場所とボトルの重さに考慮しましょう。

持ち上げるのが困難な人向けに、軽量タイプのボトルやパックを扱っているメーカーもあります。

メーカー 取り扱いボトル(パック)
フレシャス ・4.7Lパック
・7.2Lパック
・9.3Lボトル
クリクラ ・5.8Lボトル
・12Lボトル
サントリー天然水ウォーターサーバー ・7.8Lパック

上記の軽量ボトルやパックなら、女性や高齢者でも簡単に持ち上げられるのでおすすめです。

そもそも水を運んでセットするのが面倒に感じる人は、浄水型のウォーターサーバーが向いています。

ボトルタイプは置き場所が必要

ボトルタイプは本数が増えるほど、置き場所の確保が必要です。

ボトルの形状は、一般的なペットボトル同様に蓋の部分がつき出ており、上に重ねられません。

クリクラボトル画像
引用:クリクラ

ボトルの直径はおよそ26〜28cmほどあり、1本だけでも場所を取ります。

本数が増えるほど置く面積も増えるため、狭い部屋に置くと邪魔に感じる人も。

例えば6畳の部屋の場合、ベッドやテーブルなどの家具だけでもいっぱいなはずです。

加えてサーバー本体とボトルのストックを置くと圧迫した空間になってリラックスできません。

余裕をもって広さを確保できる人ならストレスなく利用できます。

ボトルタイプでさらに注意が必要なのは、水がなくなったあとのボトル処理です。

ボトルタイプは以下の2種類となります。

  • 使い捨てのボトル「ワンウェイ方式」
  • 再利用の回収ボトル「リターナブル方式」

使い捨てのワンウェイ方式は潰れて小さくなりゴミとして出せます。

回収されるリターナブル方式は、水がなくなった後も業者が回収するまでボトルを家に保管しなければなりません。

また不在の場合は回収されないため、外出が多い人には向きません。

一方で、パックはダンボールに入っており、重ねて置けるのでボトルほど場所はとりません。

サントリー箱画像
引用:サントリー天然水ウォーターサーバー

画像のようにある程度重ねれば、コンパクトにストックも可能。

宅配水が飲みたいけど、部屋に置き場があまりない人は、箱に入ったパックが適しています。

ただしボトルよりも水の容量が少ないため、給水頻度が増えるデメリットも。

給水が手間でボトルがいいけど、収納スペースがあまりない人でもクリクラなら解決できます。

クリクラは12Lボトルを重ねて置ける専用ラックを取り扱っているので邪魔になりません。

ボトルがいいけど置き場所に余裕がない人は利用してみましょう。

給水自体が面倒に感じるなら、水道水浄水型の直結タイプが便利で楽に利用できます。

契約後に後悔しないよう事前にチェックするポイント

きちんと調べずに契約してしまうといざウォーターサーバを導入したら後悔してしまう可能性があります。

先ほどは注意点を解説しましたが、ここではチェックするべきポイントを紹介します。

契約前に押さえておきたい内容を知っておけば、面倒や不便はありません。

事前にチェックするべきポイントは以下の5つ。

事前のチェックポイント

  • 水の使用量とノルマ
  • ボトルタイプ
  • 短期解約金
  • メンテナンス等のサービス内容
  • ウォーターサーバーの設置場所

実際に使ってみると「水の量が足りなくて想定よりお金がかかる」、「ボトルのストックが邪魔」といった声も聞きます。

導入時に後悔しないよう、事前に各ポイントを確認しましょう。

水の使用量とノルマは管理が必要

普段飲む水の量をコップ3杯(600ml)程度とするなら、月に消費する量は18Lです。

ノルマでよく見られるのは月に24Lほどのため、1日コップ3杯ではノルマを達成できません。

一人暮らしで健康や美容を意識している人や、2人以上で利用する場合にはノルマの心配はあまりありません。

ですが、出張など家を頻繁に空ける可能性があるなら、ノルマのないウォーターサーバーが良いでしょう。

ノルマに縛られずに利用したい人は、フレシャスやクリクラがおすすめです。

宅配水にこだわりがない人は、定額制で使える水道水浄水型なら管理の手間が省けます。

ボトルには2種類のタイプがある

ボトルには使い捨てできる「ワンウェイ方式」、再利用で回収される「リターナブル方式」の2種類があります。

それぞれのメリット・デメリットは以下となります。

方式 メリット デメリット
ワンウェイ方式 ・使い捨てだから衛生的 ・ボトルが潰れていくのが見える
リターナブル方式 ・水代が安い
・ボトルがつぶれない
・不在の場合はボトルが回収されず残る

どちらの方が「絶対よい!」というのはないため、生活スタイルに応じて選びましょう。

各ボトルがおすすめなのは、以下に当てはまる人です。

ワンウェイ方式がおすすめな人

  • 衛生的に水を飲みたい
  • 外出が多い
  • 部屋の広さが狭め

リターナブル方式がおすすめな人

  • 宅配水をコスパよく飲みたい
  • 在宅が多い
  • 部屋の広さに十分余裕がある

衛生面やコスト面のどちらを重視するのか、部屋の広さに余裕があるかなど、自分の環境から適切なボトルがわかります。

ワンウェイ方式なら機能が豊富なコスモウォーターsmartプラスNext、リターナブル方式ならコスパがよく注文ルールに制限がないクリクラFitがおすすめです。

短期解約金はどのくらいかかるか?

短期解約金は、一般的に5,000〜30,000円かかります。

契約年数が長いほど水代が安くなる傾向にありますが、だからと言って初めてウォーターサーバーを導入する人が契約年数の長いプランを選ぶのはおすすめしません。

例えば3年と5年のプランがあったとして、水代がお得だから5年で契約したとします。

しかしいざ利用してみると、合わなくて解約したいと思う可能性も。

契約年数が長いと短期解約金も高くなるケースもあります。

使用感が知りたい人や、合うか不安な人は契約年数・短期解約金がかからない以下のサーバーを利用しましょう。

  • 富士おいしい水
  • クリクラFit
  • ウォータースタンド ピュアライフ

上記サーバーは注文ノルマもないため、他社に比べたら手軽に導入できます。

初めてウォーターサーバーを導入するけど不安な人にも向いているおすすめのサーバーです。

メンテナンスなどのサービスの充実さ

ウォーターサーバーが急に故障してしまった時や、引越しの際の対応といったサポート内容がどのくらい充実しているかも需要です。

引越しが多いけど、引越し先への移動はどうするんだろう?と疑問に思うはず。

引越し先に新しいサーバーを無料で届けてくれる場合もあれば、使っていたサーバーを引越し業者に頼むようお願いするメーカーもあります。

故障や引越しなども含め、以下のようなサービスを行っているメーカーがあります。

  • 故障・破損や本体交換
  • 引越しサービス
  • 24時間トラブル対応サービス
  • 被災お見舞い
  • 宿泊施設やエンターテイメントなどの会員割引

自身が故意でサーバーを壊していなければ、大抵は無料で修理や本体の交換を行ってくれる場合がほとんどです。

引越しサービスは転居先に新しいサーバーを届けてくれるサービスで、対応してくれるメーカーはあまりありません。

24時間トラブル対応サービスは、家の鍵や窓ガラス・水回りなどにトラブルが起きた際、応急措置として対応してくれます。

ウォーターサーバー以外にも様々な問題に駆けつけてくれるレアなサービスです。

被災お見舞いは、被災した際にメーカーが支援してくれる内容。

宿泊施設やエンターテイメント、グルメなどの日常で利用するものに会員特別割引してくれます。

サービスが充実したメーカーは以下となります。

サービスが充実しているほど月額料金は高くなります。

一人暮らしで深夜まで外出していて、帰ってきたら鍵が紛失してて家に入れないといった問題が起こる可能性も。

深夜などの営業時間外に緊急トラブルが起きても、24時間トラブル対応サービスがあればすぐにでも駆けつけてくれます。

また、宿泊施設やエンターテイメントなどの会員割引対象は以下のジャンルも含まれます。

  • ショッピング
  • エンターテイメント(遊園地、映画館など)
  • 宿泊施設(ホテル、旅館)
  • スポーツ
  • グルメ
  • リラクゼーション
  • 相談

毎日の生活でもお得になるため、少し高めの月額料金でも元が取れます。

たとえば、旅行へ行けば宿泊施設とグルメの両方で割引できるメリットも。

24時間トラブル対応や会員優待を受けられるサービス内容があるサーバーなら、日常の暮らしが豊かになるのでおすすめです。

最小限に抑えたい人は月々220円でサービスが受けられるコスモウォーターやハミングウォーターを利用しましょう。

ウォーターサーバーの設置場所にも気をつけよう

ウォーターサーバーを配置する場所によって、給水時に手間が増える可能性があります。

たとえば、戸建ての2階にウォーターサーバーがあるイメージをしてみてください。

宅配業者は玄関先まで水ボトルを届けてくれますが、玄関からウォーターサーバーまでは自分で運ばなければなりません。

一般的な水ボトルは12Lあり米10kgの袋よりもさらに重く、女性や高齢者・力のない人ではその重さを持って上がるのは困難。

水ボトルを持ち上げるだけでも一苦労なのに、階段を登る必要があります。

宅配水のウォーターサーバーを導入する際、戸建てに住んでいるなら1階に置くのがよいでしょう。

また、アパートやマンションのように2階がなくても、玄関から距離があるほど持ち上げる時間も長くなり大変です。

玄関からなるべく近い場所に置くなどの工夫をすれば手間を減らせます。

2階へ置きたい、重いボトルを運びたくない人は、ボトルを運ぶ必要がない水道水浄水ウォーターサーバーにしましょう。

ウォーターサーバーのQ&Aをチェックしよう

ウォーターサーバーに関して気になる疑問をまとめて回答します。

気になる疑問を先に解決し、納得できるウォーターサーバーを利用しましょう。

サーバーレンタルが無料で使えるからくりはありますか?

サーバーレンタル代が無料で使えるからくりはありません。

一般的に宅配水などのウォーターサーバーは水代で利益を得ています。

レンタル代が無料でも、その他のサポート代や水代・フィルター代などで金額がかかります。

サーバーレンタル無料の場合、水代・電気代・フィルター代・配送料のトータルコストを比較してウォーターサーバーを選びましょう。

注文する水の量の目安や平均はどれくらい?

一般的に1人あたりの水を飲む平均量は666ml前後と言われています。
参照:産業技術総合研究所

平均的な水の量、コップ3杯(666ml)を毎日飲んだ場合、1人あたり1ヶ月で20L程度になります。

ただし平均量にはコーヒーや紅茶は水摂取として数えられていません。

水やコーヒーを多めに飲む人なら、1日800ml〜1L×30日で1ヶ月24L〜30Lの消費量が目安です。

自分が1日にどれだけ使用するか目安を知りたい人は、無料お試しできる以下のウォーターサーバーを一度利用するのもおすすめです。

  • クリクラ
  • アクアクララ
  • ウォータースタンド

自分の消費量は実際に利用して把握すれば、後にウォーターサーバーを選ぶ基準にもなります。

注文する水の量を管理したくない人は水道水浄水型ウォーターサーバーのウォータースタンドがおすすめです。

作動音がうるさいと口コミでよく聞くけど本当?

ウォーターサーバーの作動音は、環境によってうるさく感じる場合もあります。

うるさいと感じる理由と対策方法をまとめました。

状況 音の原因 対策
水の交換時・電源を切っていた時 サーバー内部で冷水や温水を出すために、冷蔵庫や電気ポットを使用している時と同じような音が発生
水の抽出 ボトルの給水場所が足元の場合、水を上に吸い上げる必要があり、音が鳴ってしまう ボトル上部設置タイプにする
水の給水中・水の給水直後 リターナブル方式に使用されているガロンボトルでは、ボトルが潰れず空気が入るため「ゴボゴボ」と音が出る 使い捨てのボトルパックにする
水道水浄水型にする
常時 壁や床に直でくっついていると、冷却時などの振動により音が大きく聞こえる 壁や家具から離す
サーバーの下にカーペットや防音マットを敷く

特に寝室などのリラックスできる場所に置くと「うるさい」と感じる人が多いです。

上記の表の対策方法や音の影響を受けない場所に置きましょう。

ボトルをサーバー上部に設置するかつ使い捨てボトルパックなら、フレシャスデュオがおすすめです。

対策の条件を満たしつつ、さらに静音設計のため寝室や部屋に置いても静かに過ごせます。

ウォーターサーバーの電気代目安はいくら?

当サイトで紹介しているウォーターサーバーの電気代を平均すると、月に611円程度です。

省エネ機能の有無で、サーバーによってかなりバラつきがあります。

安いものは200円代と安価で、高いものは1,000円を超えるサーバーも。

省エネ機能がないと、いざウォーターサーバーを利用し始めたら思ったより高くて後悔する可能性もあります。

電気代を重視して選ぶなら以下のウォーターサーバーがおすすめです。

機種 水の種類 電気代 トータルコスト
(水最低発注時)※
コスモウォーター SmartプラスNext 天然水 約256円〜 4,360円〜
フレシャス デュオ 天然水 約330円〜 5,804円〜
Kiralaウォーターサーバー NUOVO 水道水浄水 約300円〜 5,778円〜
エブリィフレシャス tall 水道水浄水 約360円〜 3,660円〜

※サーバーレンタル代、水代、電気代のトータル金額です

電気代を安く済ませれば、水代やサービス代に充てられるメリットがあります。

できるだけ電気代を抑えたいなら、エコモードが付属したウォーターサーバーにしましょう。

ウォーターサーバーは本体購入とレンタルどちらの方がいいですか?

ウォーターサーバーを利用するならレンタルを推奨します。

本体購入で使用していて合わなかった場合、別のサーバーに変えられません。

最近話題のあのサーバーに変えたいと思っていても、2台目を契約するしか方法はないです。

その上、メーカーによっては定期メンテナンスやサーバー交換のサポートに対応してくれない可能性があります。

気になる汚損や破損があっても、メンテナンスができないため新しいサーバーへの交換が不可。

自分で最低限の掃除をするしか長持ちさせられません。

企業などの大人数で使用する分には、レンタルよりコストが抑えられるのでメリットになります。

しかし、ウォーターサーバーの清潔や故障・劣化を考えると、同じサーバーを使い続けるのはおすすめできません。

家庭で使うなら導入費が安くサービスが充実しているレンタルを利用しましょう。

目次
閉じる