
トマトの栄養「リコピン」
年間を通じて手に入るトマトですが、6月から9月くらいが旬の夏野菜です。サラダはもちろん、ジュースやソース、煮込み料理など活用方法は多岐にわたっています。
トマトの赤い色素は「リコピン」という成分で、とりわけ「抗酸化作用」が強いといわれています。またビタミンやミネラルをバランスよく含んでいて栄養的にも優秀な野菜ですね。
トマトは低カロリーでさまざまな栄養成分が豊富な健康野菜。美肌効果や風邪予防に役立つビタミンC、老化を抑制するビタミンE、塩分の排出を助けるカリウム、腸内環境を整える食物繊維などをバランス良く含んでいます。
夏にピッタリ!トマトのデザートを作ってみた
今回は、旬のトマトを使って、ヘルシーなデザート「トマトのコンポート」を作ってみました。デザートを食べるときは、カロリーが気になり少々罪悪感がありますが、トマトを使えばヘルシーでカロリーを気にすることなく食べれます。
まるでフルーツのような味わいでおすすめのデザートです。見た目も涼しげで、おもてなしにもピッタリ。
湯向きしたトマト | 人数分 |
---|---|
水 | 200CC |
白ワイン | 50CCくらい |
砂糖 | 100g |
鍋に白ワイン、水、砂糖を入れて沸騰させる。粗熱がとれたら、保存瓶などに入れ、湯向きしたトマト浸す。冷蔵庫で半日ほど漬け込んだら食べられます。
ミニトマトを使ってもOK。
ちなみにこちらは先日、モラタメ農場通信でご紹介したミニトマトです。
良く晴れた日には、トマトの赤が映え食欲をそそりますね。夏の暑い日に、良く冷やして味わってみてくださいね。